お坊さんへの相談が殺到しており、質問受付数を制限中です。
回答が追いついておりません。今を生きる人のために仏教の智慧を伝えてくれる僧侶の方を募集中です。
先日母が亡くなりました。 長女、次女が仲が悪いのですが、次女夫婦が喪主をしたのですが、長女が分骨したお骨を持ち帰ったところ、次女夫婦、叔母が離してはいけないんだから返せ、となりました。長女がお寺さんに確認したところ分骨して持っていても大丈夫ですよ、と言っていただいたのですが、次女夫婦、叔母はそれでも納得いかないようです。何が本当に正しい供養の仕方なのでしょうか…
質問投稿日: 2018年12月4日 19:13
林鴬山 憶西院 超覚寺
和田隆恩
例えば浄土真宗では、 別の場所(御本山など)に埋葬するために分骨するので、 そもそも本骨と離すことが前提です。
今回のように、 子どもが別々に供養することも少なくありません。 また子ども同士が仲違いしたままということも結構あります。
しかしそれが原因で 御母堂さまが成仏できずに彷徨うようなことはありません。 仏さまのおかげで既に成仏されていますが、 ただ悲しまれているだろうなぁとは思います…。
宝池寺 八大龍王宮
中川龍伽
ねこさま 拝読致しました
諸説ございますが 供養とは 佛様や亡き人に喜んで頂くことが供養なのです 大切な方の骨を皆さんで仲良く分骨し大切にするのは供養につながります 分骨が正しい供養かどうか というよりも 残された家族様が仲良くする事が一番の供養となるのです まずは この事を残された家族様で 考えてみませんか
ありがとうございます 仲良くする事が1番だと思いますが、2人がなかなか譲りません… なんとか母が安心できるようにしたいです
ありがとうございます 母が悲しまないよう、きちんと姉妹で考えたいと思います
夫 供養
夫婦 供養
長女 供養
心構え・生きる智慧 / 生きる意味 世の中 / 学校・会社・働く
怒りを抑える / 嫉妬 後悔・自己嫌悪 / LGBT・同性愛
恋愛相談 / 夫婦関係 / 家族親族 学校・職場関係 / 他人・友人関係
仏教 / お坊さん
お寺 / 行事・座禅・お経 お参り
身近な人の死 / 死について 老い・介護・看病・病気
不妊の悩み / 出産・子育て
供養 / お葬式・法事 お墓・仏壇 / 結婚式・慶事
運命・見えない力 / たたり・悪霊