hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分が嫌いだ

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

今日エスカレーター上で制服を着たカップルがお互い抱き合いながら移動していました。青春ですね羨ましい。
十代から人間関係を順調に築き上げている人もいるんだなと、それに比べて私は22にもなってなにもありません
彼らと私は何が違う。

私はいつからか卑屈になってしまいました。性格も腐っています。
気に食わないことがあるとネットの掲示板を利用してストレス発散して迷惑かけたり、ネット上で相手を煽ったり
してしまう時があります。

頭の中で悪口があふれ出てくるときもあります。
あふれ出る度になんで私はこんなことを考える人間なんだろうと頭を抱えます、こんな自分が嫌で、まともな人になるために
そういうことを止めろと強く自分に言うけれど
まともな人はそもそもこんなことで頭を抱えないと思うのです、人にしちゃいけないことを
してる時点でまともじゃないんです。
そしてこんな悪い奴は私なんかではないと思うようになり、自分だと思いたくありません。

腐った土壌から美しい花が咲かないように、私の性格から思いつくことは全て悪いのでどうしようもないと思うと悲しくなります。
そんな性格だから俺は青春を謳歌出来なかったのかと、今頃気づいたんです。

高校のころ修学旅行も行っていない過去もあり、若いうちにしか出来ないことにたいしてのこだわりが強くなりました。
旅行、旅、恋愛などです。働くと出来なくなってしまう!

なのでこの年になってもバイトでお金を貯めて、仕事止めて旅行に行きまくる、そしてまたバイトして~
という計画を立てています、こんなので長く生きていけないのに。

絶対に癒せない傷(青春コンプレックス)を抱えながら 屑のような自分を操作して生きることに疲れてしまいました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

嫌よ嫌よも好きの内の我が身の情けなさ

ご相談拝読しました。

「自分が嫌いだ」という自分すら可愛いのが人間の姿ではないでしょうか。本当に嫌いなら変わろうとすればよいのです。でもなかなかできない。ダメだダメだと言いながら、まだどうしてなかなか捨てたもんじゃないぞという慢心があるのではないですか?私たちは。

ダメな自分に安住する、そういうところがあります。ダメだと言って否定しておけばこのままで変わらなくても大丈夫な気がするのでしょう。自分を否定することは本当に苦しい事ではあるのですが、しかし一面それは楽なことでもあるのです。ダメな自分の自己満足です。

このままじゃいけない

というのが菩提心です。自分を突き動かしてくるものがあるのでしょう。渦巻いているものがあるのでしょう。だからこうして質問するのではないですか?本当は変わりたいのではないですか?

でも変わることは恐い事です。努力するのは苦しい事です。それをしないことは楽な事です。ここが落とし穴です。ただ楽なだけのことは本当の満足を生み出すことはないのです。

楽な方楽な方に流れて気がつけばあっという間に…なんてことになりがちです。

で?いつやるの?今でしょ、という気持ちが奮い立ったらプライドを捨ててなりたい自分になるよう努力してみてください。それは誰かに言われて努力しなければいけないというものではありません。あなたが努力したいから努力するというものでなければなりません。

青春コンプレックス、良い言葉じゃないですか。それはとてつもないエネルギーでしょう?今度は中年コンプレックスになるのですか?いつまで経っても過去コンプレックスになるのですか?

さあ?いつやるの?以下略

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

『遊行せよ』。

『今日エスカレーター上で制服を着たカップルがお互い抱き合いながら移動していました。』

世界の人口は73億人と言われています。
きっと茄子さんと同じように(いやそれ以上に)彼らを羨ましいと思う人々も何十億人いるに違いありません。
世界最高峰の幸せを突き付けられたと思えばいいのではないでしょうか。

わずか数人、数十人が世界の半分の資産を持っているともいわれる、このご時世ですから。
コンプレックスはいくらでも出てくるでしょうが
逆に言えばいくらでもどうとでも前進できるということではないでしょうか。
色んなひとがいたっていいではないですか。

『旅行、旅、恋愛などです。働くと出来なくなってしまう!』
確かにそうですが
出来ないからこそ
旅行、旅、恋愛の「良さ」というものの
味わいが分かるのではないでしょうか。
10代ではなかなか分からないでしょう。

旅行。いいですね。ぜひ出かけてください。
きっとエスカレーター上のことなど気にならなくなるくらい
わくわくするものに出会えるはずですから。

視野が広がれば見え方が変わる。
見え方が変われば自分が変わる。
そんな言葉があります。
私でしたら、そんな茄子さんを期待しますね。
出来ないなりに、出かけましょう。

お釈迦さまもおっしゃっています。

『遊行せよ』と。

{{count}}
有り難し
おきもち

Buddhism. knowing what it actually is. ... 2020/08/22退会 2023/08/29再入会

質問者からのお礼

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ