hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫がLGBTだとしたらどうしますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 103

結婚して30年。
夫が、ゲイ、バイセクシャルと
うすうす気づいていましたが、まさか違うよね
という思いで12年。でも、はっきり確信して5年になります。デリケートな問題なので誰にも打ち明けられず、一人で抱えていました。
でも、いろいろなことが重なりしんどくなりました。昨年、私は全て知っている。
別居したいと伝えましたが、優しい言葉は一切なく
逆ギレされました。
主人がゲイであることを認めて、労わりの言葉をかけてくれたならまだ救われたのかもしれません。
夫が認めないのは、知られて恥ずかしい気持ちがあるのでしょう。隠し通したいのでしょう。
それがわかるので、私も追求はやめました。

LGBTを認めないわけではありません。
多様な性を否定はしません。
いろいろな人が幸せに暮らす世の中はステキです。
カミングアウトをたたえたり、
みんなで応援したり、
世の中で堂々と溢れはじめたLGBT。
公約に掲げている政治家もいらっしゃいます。でも果たして、自分が長年連れ添ってきた夫や妻がゲイやレズだとわかったら
どうなのでしょう。
私は、夫がそうであったと知らずに結婚しました。子供がそうであったなら受け入れ応援もできると思いますがパートナーがそうだったら。。

その影で傷つく人もいる。
そんな人達のケアは何もしてくれない。
アダルトグッズや下着や動画やコンドーム。エリート夫の別の顔です。夫が入った湯船につかるのも嫌です。

夫にも憤りを覚えますが
世の中の性の多様性の捉え方にも憤りを感じるようになってきました。
先週、映画
ボヘミアンラプソディーをみました。
生き方に感動したと賞賛されています。

夫がゲイだとわかった妻は離れていきました。
私は妻の気持ちが痛いほどわかりました。
ただ
新婚で子供もいなければ、まだ立ち直るのも早いでしょう。
私達のように長年連れ添って、いろんなものを築きあげてきた夫婦よりは気持ちの切り替えは早いと思いました。

当事者でなくても苦しむ人もいる。
そして、当事者だけでなく周囲の人にも
目をむけてくれる社会になってほしいです。

私は準備が整い次第、離婚するつもりでおります。もうしんどくなりました。
やっと決心がつきました。
心の叫びをどこかにぶつけたくて投稿いたしました。
これを読み、お気を悪くされる方がいらっしゃいましたら
申し訳なく思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

LGBTだからって妻以外との性行為が許されていいわけはない。

修行道場にゲイがいて夜這いをされて被害に遭った僧がいました。
被害に遭った僧から悩み相談を受けました。可哀そうでした。
そっち系の人はむしろ助かってました。私も狙われてオシリピンチ。おケツに入れらずんば無事を得る。ゲイは身を助くとはよく言ったものです。いくらご主人がゲイでも性的関係を誰とでも持ってよいという事は許されません。以前、JRの広告に「元カレの元カノの元カレの元カレを知ってますか?」という広告がありましたが(ちょっと違うぞ)病気とか持ってたら大変です。LGBT問題はいまデリケートな語られ方をされていますが、一線引くべきところは引かんといけません。
喩えは悪いですが、中国ではご飯を残すのが文化だからとか、ジンバブエでは昔ワイフを殴るのが文化だからということでも今の時代において許されてよいでしょうか。NO。
( ゚Д゚)👊(*´Д`)
私が食べ放題のビュッフェで中国人に山ほど持ってかれたエビの一匹だったとします。彼らが爆漁してそこを尽きるほど乱獲して、食べ残されたとします。私の人生、返してください。(エビだけど)ああ、母のもとに生まれて海で泳いで幸せだったあの日々。つい網にかかり茹でられ、残された。そのために生まれてきたのでしょうか。ジンバブエの妻のように殴られために生まれたのでしょうか。私がその娘の父や母ならどんな思いでしょうか。つまり文化だから、そういうものだから、LGBTだからってこの時代何でも許されるわけではないということです!今の時代はズレています。
「文化だから」「LGBTだから」
(# ゚Д゚)ちーがーうーだーろー!混同してはいけません。どっちにも苦しんでいる人がいーるーだーろーがー!です。ヘイト問題だってヘイトする側ばかりが責められますが、何もなけりゃヘイトなんてしません。ゲイ・バイだからと言って婚姻期間中にパートナー以外の他人と関係を持つことはペケです。ゲイであってもなくても不貞・アウト。
時代は今LGBTQに優しいですが、私はこう思っています。
バイだからって、あっちゃこっちゃ見境なく関係もってビョーキ広めて「自分たちはLGBTなんです」と被害者意識を逆手に取るのはむしろ善意のLGBTを冒涜する行為でしかないと。あくまでも人道的に弱い立場を守るために声が上がっているのがLGBT問題というものです。あなたはあなたの本心に忠実に生きるべきです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

LGBTが悪いのではなく、身勝手さが許せない

つらいですね。今のようにオープンでなかった時代は同性愛者であることを隠して偽装結婚する方が多かったです。おそらくあなたの夫もそうだったのでしょうね。
だまされたわけです。離婚もやむを得ないと思います。
それでもしかたなく異性と結婚し家庭を築き子供まで育てた。彼も辛かったと思います。やむなく偽りの人生を歩んできた。告白することもできず苦しんできた。だからといって、だまして結婚したことが許されるわけではありませんものね。ちゃんと説明し謝罪し許しを請うならまだしも逆切れするとは、相手に対する思いやりがなさすぎ、自分本位すぎます。
ゲイだから悪いのではない。人に対する優しさがない。そのことに対しての怒りはもっともです。あなたが慈悲をもって接するのも限界が来たというのなら、別れるのも仕方ないでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

バイセクシャルだったら?

バイセクシャルの人は、男性女性の両方を恋愛対象にしますよね。
夫がバイセクシャルの場合は、どうですか?

いずれにせよ、あなたが離婚したいのだったら、それはそれで仕方ないと思います。
ただ、夫が不倫(相手の性別がどちらにせよ)している場合は離婚の理由になるでしょうけど、そうではない場合、一方的に離婚できるかはわかりません。

仏教では、怒りは悩み苦しみの原因になると考えます。
夫に対して怒っているとき、苦しんでいるのはあなたです。
離婚するにせよ、夫への慈悲(相手の幸せを願う)の気持ちを持った方が、あなた自身の心の平安につながります。
お二人のこれからの幸せをお祈りいたします。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

煩悩スッキリコラムまとめ