hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしても緊張してしまいます、、

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

初めまして
今受験真っ只中の浪人生です

本番にどうしても緊張してしまいます

それ自体が悪いことではないのはわかっていますが、現役の頃には感じなかったプレッシャーを感じ、苦手科目になると酷いとあたまが真っ白になってしまうくらい焦り緊張してしまいます

今日も滑り止めの受験があったのですが、最初の科目でそうなってしまい焦りました、、模試などでは緊張したこともなかったのですが、センター試験で焦りすぎ滑ってしまった科目になるとトラウマのように一般の入試でも焦ってしまいます

自分なりに分析して、そうなっても切り替えれるようにはなってきたのですが、本命をこれから受けると想像するととても不安でなりません

何か動じず構えていられるようなお言葉を頂けるとありがたいです、、どうかよろしくお願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

では、少しだけ

あなたが動じても動じなくても、試験の時間は同じようにやってきます
あなたが動じても動じなくても、合格ラインは大して変わりません
あなたが動じても動じなくても、あなたの積み重ねてきた努力が消えるわけではありません

似たようなことを私は自分が法話をする際に考えます、それでも結局足がブルブルしてますが
たった7,8分程度の法話でこれじゃあ先が思いやられるな、とも思いますが結局落ち着いていたとしても多少の噛む噛まないの誤差はあれその程度なのです

ただ一言だけ言わせていただきます
「大丈夫です」

{{count}}
有り難し
おきもち

できることをする。

 おおー受験ですか。私も30年前は大学受験生でした。そして、共通一次の問題を今でも覚えているのがありますよ。ま、それだけ印象的だったということですね。
 受験はね、基本「できることを解く」以外にありません。今までの模試で70%取れているようであれば、直前まで思うことは「70%取れるはず」ということ。それ以外の「もしも」を考えても何にもなりません。それに、模試って結構頼りになるのですよ、その正確さにおいて。
 あと緊張ね。私は初めて家庭教師に行った時(これまたほぼ30年前)、緊張して小学生の前で自分の名前が書けませんでした(先生大丈夫?という子どもの顔が忘れられません)。ハイ苦笑いして。今きっとあなたは、当時の帰り道の私でしょうよ。「また同じになったらどうしよう。子どもが親御さんに言いつけたらどうしよう」と。だから、次回名前がきちんと書けた時は安心しましたね。「俺はやっていける」と。
 というように、「前回まずった事」自体で取り返せればベストなのですが、より一般的な方法としては、①まず自分が緊張していることを認める。②目を閉じて、心臓の拍か呼吸を数える。③ゆっくりになっていくのを感じたら、おもむろに目を開けて解答スタート。です。
 「一分たりとも時間を無駄にするな」と言われている?これはね、集中するための技法です。集中しているからこそ残りの49分を無駄にせずに済むのです(試験開始前の一分を使ってもいいのですよ)。
 できればこれ、事前に実習しておくと良いです。過去問解きますか?その最初に、自分の状態を観るのです、呼吸や拍を通じて。ネガティブに、つまり良くない方へ流れて行ってしまいそうな自分を、身体に引き戻すのです。まぁリセットですわな。慣れてくるとリセットにかかる時間は短くなります。それ自身を「俺、できる」ことの一つに数えてあげて下さい。「緊張の克服」は、実は点数そのものよりも人生で役立つことですよ。「どうしても…」と自分なりのやり方を探すことを放棄しては、試験よりもっと大切な物を得られないままです。なるようにしか、持っている物を出すしか、ないのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございました
そうなんですよね、わかっているのですが、緊張してしまうと自分が勉強してきたもの普段通り出せないというのがトラウマになりつつあって、、フィードバックしてくるような焦りを感じます、、
実際に点数にメンタルの部分がでてくるのを経験して、こう、どんどんネガティヴになってくる自分が情けないとは思うのですが、大丈夫大丈夫と思っててもそのような感情が湧いてくるのです、、

切り替え取り組んでみようと思います
私できるっという気持ちを持って最後まで悔いのない受験にします!
回答ありがとうございました

こんにちわ、今日早速試験があったので実践してみました(ぶっつけ本番でするのは怖いので、自分なりにですが)
以前より緊張をコントロールすることができ、落ち着いて問題が解けました! 焦っても緊張しても大丈夫だ、自分はできる!という自信?のようなものができました
本当にありがとうございました!!

「緊張してしまう」問答一覧

料理に緊張しないで集中するには?

結婚前は毎日料理を作っており、ひどく怒られる事はありませんでした。 それが、義母が主人に「ご飯は毎日(私が)作ってるの?」と聞いて、主人が「毎日作ってるよ」と言った時の義母のびっくりした顔が印象に残っており、それが私には料理に自信のある義母が仕事もしてて、料理も私がするとなったら自分の存在価値がなくなってしまうから困るというような顔に見えてしまい、料理を上手く作ると義母にマウント取られるから、作らないほうがいいんじゃないかという気持ちが湧き上がってきてしまいました。 でも本当は上手く作ったほうがいいのはわかっているのです。なのにその時の気持ちが料理をするときの気持ちを邪魔してしまい、主人にまずくて怒られるということが何度もあり、私の作った料理を捨て、主人のご飯のために真夜中義母のところに主人を連れて行き、義母に料理を作らせ、義母が私に「何やってるの?」と言ってバカにしてきたこともありました。 義母は「料理を捨てられて悔しくないの?」と言いますが、悔しいのは当たり前ですが、料理を捨てるというような行為をするような育て方をしたのは誰なのだと料理ができないことを棚に上げて文句を思ってしまう自分もいます。 義母も捨てられるような料理を作るのが悪いという態度なのです。 同じ料理でも日によって主人は「味が濃い」「ちょうどいい」と違うことを言ったりします。それはその時の体調によるものだと言う事はわかってます。 ですが味見をしててこの前はこう、その前はこうだったと考えてしまい、わからなくなってしまいます。 結婚後は主人が食費を負担してくれているので、お金を払っているのにおいしいものが出てこないと言うことで少しの味の偏りも許せないのだと思います。 それだけ味に厳しいと私においしいものが作れるのか?と緊張してしまい、集中できなくなってしまって悪循環なのです。 毎日義父母の面倒をみるため予定がわからず、買っても材料を無駄にするといけないと思い、買い物も満足に行けなかったりするので、残り物で作ろうとなってしまい、それだと主人の好きなものを毎日出すと言うわけにはいかず、食が唯一の楽しみだと言う主人には人のことを考えてないと言われてしまいます。 私のことを主人に相手のことを考えてないと言った人の言葉をそのまま主人が言います。私も嫌いな人だったから相手のことを考えてませんでした。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ