hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

やめたいのに、他人の不幸を願ってしまいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 38

こんにちは
なつと申します。

以前の職場でパワハラというか、いじめのような指導を受けました。
そのことが忘れられず、パワハラをしてきた先輩の不幸を願ってしまいます。

その先輩からは仕事のミスや不手際にかこつけては人格を否定されたり、バカにされたりしました。

会社内ではいじめをする人として噂されており、この先輩のせいで辞めた人がけっこういたようでした。
私もこの先輩からのいじめが原因でもともとあった精神疾患が悪化し、働けなくなり会社を辞めました。

私は先輩のせいで病気が悪化し、職も失ったのに、先輩はのうのうと暮らしていると思うと腹が立ち、不幸になってほしいと願ってしまいます。

もういじめのことは忘れたいです。
どうしたら怒りを静められ、先輩に不幸になってほしいという気持ちをなくすことができるでしょうか。

よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今からは、自分の人生を生きましょう!

質問読ませていただきました。

たくさん酷い仕打ちをうけてこられたのですね、心中お察しいたします。

さて、「人を呪わば穴2つ」と言いますが、相手を憎む、恨む、怒る心というのは、自分の身を焼きます。
どういうことかと言いますと、相手への負の感情に支配されて、自分も負の感情に引きずられていきます。負の感情に満たされてしまうと、色々な物事や人間関係がそれに引っ張られていき、結局何もうまくいかなくなるのです。
それはなつさんも実感されておられるでしょう。

そして、人を傷つける人というのは、その性根が色んな言動に現れて必ず周りから人が離れていきます。
しかし、人の痛みを知った人は、人に優しく出来ます。そういう人の周りには、必ず人が集まります。
ですので、人の痛みを知ったなつさんが、その上司への負の感情を捨てることで、たくさんの幸せを手に入れることができ、たくさん素敵な人に囲まれる人生をおくることが出来ます。

仕事をやめたあとまでも、その上司への恨みを抱えてなつさんの人生を奪われ続けるのか、それともそんな人のことを吹っ切って、自分の人生をしっかりと自分の足で歩いて行くのか。
自分がどうしたいかをしっかりと見つめ直し、何度も何度も自分に言い聞かせて下さいね。
そして、相手への恨みを感じる間もないくらい、何かに熱中できるものを探すのもいいかもしれません。

なつさんが、その上司への負の感情を捨て、気持ちよく年始を過ごして素晴らしい一年になることを、心よりお祈り申し上げております。

38
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

藤川誠海様

ご回答ありがとうございます。
そのとおりだなぁ、と納得いたしました。
過去のことは忘れるように意識して、楽しく生活していこうと思います。
温かいお言葉、本当にありがとうございます。
とても救われた気持ちです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ