hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

功徳の回向について

回答数回答 2
有り難し有り難し 41

自分の周りの人々に、また、その他の全ての生命に自分の功徳を分けることはできるのでしょうか(自分に功徳があるのかすら分かりませんが)。                                                                                           頭の中で念じるだけで回向していることになるのでしょうか。
                                                                それは先祖にも届いているのでしょうか。                                                                         実感がない、確認できないことなので、これでいいのか、と首をかしげながら念じています。
                                                                また、どんな言葉で念じるのが良いのでしょうか。                                              


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いただき物のお裾分け

”自分の功徳を分けることはできるのでしょうか”
【功徳】という言葉がイマイチわかりにくいかな。
自分の功徳=自分が受けた【恩恵】と読んでみてはいかがか。

あなたの受けた恩恵をまた他者にお裾分けする。
なんかできそうじゃね?

例えば、あなたは誰かから清々しい笑顔で挨拶をされて気分がよくなった事はない?嬉しかったあなたが、今度はそれを別の人に同じことをすれば、その人もきっと気分がよくなれるだろう。

あなたが獲得した知識や経験…いろいろなもの吸収して、地位、名誉、財産なども含んで今日のあなたという生命が存在しているわけだが、それらを正しく駆使して隣人を支え、励まし、慰め、時には叱咤激励する事ができれば、それはもう立派な回向だ。

ちなみに仏教の世界では、たとえ自力で悟りを開いたすごい聖者でも、それを他者に説かない、つまり功徳を回向しない聖者は【辟支仏】といって、まだまだ半人前の仏とされる。

”それは先祖にも届いているのでしょうか”
お経の力で先祖のあの世での地位が上がるのかどうかは知らない。ただし、先祖を供養するという行為により、あなたが仏法僧の三宝に帰依する姿は、必ずご先祖の心配を取り払う、つまりご先祖はさぞ安心なさることでしょう。

あまり難しく考え込まず、あなたの受けた恩恵を独り占めすることなく多くの人々にお裾分けして振りまいてほしい。たくさんのお裾分けは、金や物は減るかもしれないがあなたの幸せは減らないから、

{{count}}
有り難し
おきもち

【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談して...
このお坊さんを応援する

『功徳はなぜ廻向できるの?』

 藤本晃『功徳はなぜ廻向できるの?』(国書刊行会)をお読みになると良いのではないかと思います。
 広島大学に提出した博士論文の要点を分かりやすく紹介してあります。ご質問にちょうどぴったりの内容です。Amazonなどで現在でも入手できます。

{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

転落院様 ご回答ありがとうございます。そう言って頂くと、回向も難しいことではないような気がしますね。ガンガン恩恵を振りまいていきたいと思います。

藤本晃様 ご回答ありがとうございます。著書を読ませて頂いたことがございます。ご紹介頂いた本を調べてみます。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ