hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚し、子供たちをどうしたらいいか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

先日、主人から離婚を切り出されました。納得は出来ませんが、意思が固いようなので同意をしたら、その日のうちに子供たちにも伝えてしまいました。

普段から喧嘩が絶えないのであれば納得出来ると思うのですが、側から見れば仲の良い家族だったので、驚き泣いていました。どちらについて行くか考えなさいと突然言われ、子供たちは自分が出て行くか、自殺するかの二択で考えているようです。

そこまで追い詰めているのに、離婚を回避する余地はないそうです。正直、不憫でなりません。私自身、やり直せるなら…とも思いましたが、そこまで自分の事が大事な主人に、愛想がつきました。

子供たちに離婚の事を話すと逃げられてしまい、話は進んでいません。なので、この先どうしたら良いか考えられません。

パート経験しかない私が引き取った方が良いのか(養育費、住宅ローンは払うと言っていますが、この家に愛着はありません)、金銭的に余裕のある主人が引き取った方が良いのか(家事は一切出来ません)。私の言う事を聞かない子供たちを引き取って、育てていけるのか不安です。

そもそも、本当に自殺をしてしまったら…考えただけで怖いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたしか守れないのですよ!

質問読ませいただきました。

離婚して先の見えない中、子供の心配も重なってとても不安な気持ちを抱えておられると思います。心中お察しいたします。

さて、離婚の原因は何であったのか、それは私には具体的なことは分かりません。しかし、ご主人の意思がかたいというのであれば、関係を修復することは難しいのでしょう。
また、民法が定めている法定離婚原因に該当しないのであれば「離婚届のハンコを押さない!」ということも可能ですが、それは法律上離婚していないというだけで、実生活においては何の解決にもならないでしょう。

お子さんのことですが、そんなに苦しんでいる子供を見ても考えを変える気はないということでしたら、ご主人に子供を任せてもその先は見えているのではないでしょうか。
子供にはたくさんの愛情が必要です。自分のことを本当に心配して、大切に思ってくれる人が必要なんです。そんなお子さんを守れるのは、まぐさんしかいないのではないですか?
考えるべきことは「本当に自殺してしまったら・・・」ではなく、現状をふまえた上で「どうしたら自殺なんかせずに少しでも幸せにしてあげれるか?」なのです。

そのためには、きっちりご主人と話を付けて下さい。生活費を確保するのも大切な事ですから、「あなたが別れたいって言ってるんだから、きっちりお金は払って!」としっかり約束して書面でも残しておくのがいいでしょう。そこは専門家のアドバイスを得た方が確実です。
また、子供達は逃げるかもしれませんが、きっちりと先のことを見据えてお話しをする事が大切です。「この先どうなるかわからないけど、私に付いてきて」では、あまりにも不安が大きいでしょう。
当面のことだけでも良いので、しっかり決めてから「お父さんとお母さんは離婚するけど、ここれからはこんな生活になるだろうし、あなた達のことを精一杯大切にするから、私を信じて!」と、しっかり話をすることが大切です。

そうは言っても、まぐさん自身も不安と恐怖に揺れておられるでしょう。その場合は、友人や親に話を聞いてもらうのもいいでしょう。また、ハスノハで色々相談されてもいいでしょう。少しでも自分が前を向き、子供のことを守っていける勇気を周りからもらってみて下さい!

何か少しでも参考にしていただき、良い方向に進まれますよう心よりお祈り申し上げております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ご回答、ありがとうございました。
「あなたしか守れない」と聞いて、頑張ろうと思う反面、経済的な事を考えたら、やはり主人が…とも思ってしまい、未だ答えは出ずにいます。子供たちにとって何が一番良いのか、じっくりと考えていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ