hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「もし、あの時…」という思い

回答数回答 1
有り難し有り難し 33

前回、「24年前の事件の記憶」で投稿させていただきました。

あの時、私の隣にいた方のことが頭から離れません。

すごく苦しそうだったので、「大丈夫ですか?私につかまってください」と言って、その方の腕を私の肩に回して、一緒に外に出ようと思いました。
私の記憶はそこで途切れています。
記憶が戻ったのは2日後の病院のベッドの上です。

警察の方から、その方は亡くなられたと聞きました。
私と肩を組んでいる状態で倒れていたので、知り合いだと思ったようで知らせてくれました。

私は、その方を連れて駅構内から外に出るつもりだったのに、ホームで倒れてしまったようです。

私は生き残り、その方は亡くなられた。

もしあの時、私が声をかけなければ、その方は這ってでも外に出ることができたのではないか?
もしあの時、私があと数歩でも歩けていれば、少しは電車から離れられていて、その方が亡くなることはなかったのではないか?
何を考えても過去に戻ることはできないと分かっているのですが、「もしあの時…」という思いを消すことができません。

私は、この気持ちとどう向き合っていけばよいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「もし」の結果は無数にあるんですよ。

過去の質問も含めて読ませていただきました。

本当に辛い体験をされたんですね。身体や心の傷を負われたかもしれませんが、それを受け入れながら周りへの感謝も忘れずに前を向き進む姿、本当に頭が下がる思いです。
ただ、中田師もおっしゃっておられるように、本当に辛いときは無理せずに吐きだして下さいね。距離が近くて関係の深い人々にはなかなか言いにくいことでも、距離のある人には意外にすんなり吐き出せた、なんてこともよくありますよ!

さて、「もしあの時・・・」と今でもフラッシュバックしてしまうのですね。
りぃなさんのように辛い体験を私は経験したことがありませんので、なかなか私の言葉は響かないかもしれません。しかし、一般論として少しでもお聞きいただければありがたく思います。

「もし」の結果とは無数に考えられます。おっしゃるように、もしあの時違う行動をしていたら、ひょっとしたら違う結果が生まれたかもしれません。しかしその違う結果というのは、必ずしも良い方に違うとは限りません。ひょっとしたらもっと悪い方に違う結果を生じた可能性だって十分にあるのです。
ですので、「もしあの時・・・」と考えるのは無数の可能性の中から、自分にとって心地よい選択肢を選んで妄想しているに過ぎないのです。

しかし、現実はすでに実際におこっています。りぃなさんにおこった事実は変える事は出来ません。
ただ、真実はりぃなさんが思っていることとは異なるかもしれません。
その亡くなられた方から見た場合、すごく苦しい中でも手を差し伸べて下さったりぃなさんは仏様のように見えたかもしれません。
また、自分が亡くなるかもしれないときに傍に人が居てくれるというのは、それだけで少し心が救われるでしょう。だれしも独りぼっちで亡くなるのは辛く寂しいことですから。
このように、その方の命を救えなかったかもしれませんが、その方の心を少しだけでも救うことができたのではないでしょうか。きっと、亡くなられた方はりぃなさんに感謝されておられますよ。

りぃなさんは、その時にできる精一杯をされました。その行いは亡くなられた方だけではなく、周りの方の心も色んな意味で救われたことでしょう。
思い出さなくなることはないかもしれませんが、自分の行いに自信を持っていただければありがたいなと心から願っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

藤川誠海さま

ご回答ありがとうございます。

腑に落ちました。
「もし」の結果が無数にあるなんて、今まで考えもしませんでした。
確かに、私にとって都合のよい「もしあの時」を思っていただけにすぎません。
「助けてあげることができなかった」という罪悪感にも似た気持ちに苛まれていたので、私の思う「もしあの時」は、そのような選択肢になったのだと思います。

そして、
「りぃなさんのように辛い体験を私は経験したことがありませんので」と書かれていますが、
「辛い体験」に、大・小・強・弱などないはずなので、私のことを思ってこのような言葉を選んでくださった藤川さまのお心遣いには感謝しております。

その亡くなられた方がどのように感じたかは分かりませんが、
どのような状況でも、「人として当たり前のことを、当たり前にできる」ような人間でいたいと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ