hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

気になっているのですが…

回答数回答 3
有り難し有り難し 40

お忙しいところ失礼致します。
お聞きしたいのですが、お坊さんや、お上人さんは、生年月日を聞いただけでその人の現在や未来が分かるのでしょうか。
私は大学3年の頃に原因不明の足の腫れが現れ、父と母に連れられてお寺に行きました。
病院でも原因が分からなかったので万が一にも霊障かもしれないと思ったからだそうです。
お寺にお邪魔する前に父が私の生年月日をお上人に伝えていました。
お寺に到着して、お上人が私のことについて話をし始めました。(このお上人は「なんでも分かる人」であると、父が別のお上人から聞いていました。)

腎臓や肝臓など、健康に支障がでやすいこと。性格はわがままであること。友達と長く続かないこと。また、母が恋愛について聞いた際にも「話していいんですか?」と少し鼻で笑うような感じで言われました。
家に帰ってからも言われた言葉を気にしてしまっていて、私はこれからもダメなんじゃないかと思って来たりします。

そこでお聞きしたいのですが、お寺のお坊さんやお上人は生年月日で相手のことがなんでも分かる(視える?)のでしょうか。
ネットで調べてみたのですが出て来ず、同じお上人に話を聞きに行くのもまた嫌だと思うことを言われそうで聞きに行けないので、同じ立場の方の意見をお聞きしたく、質問させていただきました。
長文にもかかわらずお読みいただきありがとうございました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もしかしたら視えるお坊さんもいるかも知れないけど、

それはその人の超能力であって
仏教とは全く関係ありません。
私も知人にも
そう人は全くいません。

また
何もかも分かったとしても
それらを解決できなければ
意味がありません。
解決するのに過大な金銭を要求されるなら
それはもう怪しい詐欺だと思ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

それは占いです。

生年月日で現在や未来がわかるということはありません。あるとすれば、会話術のようなものです。会話からその人の周辺を探り、言い当てているだけですね。もしも、生年月日で運命が決るとすれば、同じ生年月日の人は同じ運命をたどることになります。決定論です。仏教では諸行無常を説きますから、これも違う気がする。

法然上人は百四十五箇条問答で市井の人のこういった疑問に答え、またやんわりとそういったことはないと否定しています。

以上は私の考えですが、いわば霊視や東洋占星術といったことを積極的に説くお坊さんもいます。仏教が中国からいろんなものを付随して伝えたことに原因があるように思います。仏教以外に余乗と申しますが、いろいろな教えなどを付随しているのが日本の仏教です。そこに東洋占星術などが入り込む余地はあるように思います。ある程度分離して考えないといけないとは思います。占いが全面的に悪いとは思いません。私もTVの朝の今日の運勢は気にしてしまう方ですので。西洋占星術はホロスコープを自分で書くまではまっていたこともありますし。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

蜂窩織炎

川口英俊でございます。

問いへの拙生のお答えでございます。

全てのモノゴトの結果には、必ず因縁(原因と条件)がございます。

足の腫れについても、原因がまだ分からないだけで、必ず原因はございます。

一つには、蜂窩織炎の可能性はないでしょうか?

まだでありましたら、蜂窩織炎を疑われて、アレルギーや免疫関係についても、更に詳しくお調べされますことを。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

質問者からのお礼

鈍阿様
お返事ありがとうございます。
「もしも、生年月日で運命が決るとすれば、同じ生年月日の人は同じ運命をたどることになる」というお言葉より、確かに生年月日でなんでも分かるというのは占いに近いなと思いました。
占いは占い師がするものだと思っていましたが、お坊さんの中にも霊視や東洋占星術を積極的に説く方もおられるとの事ですので、やはりその辺りは自分で判断をして行きたいと思います。
「法然上人は百四十五箇条問答で市井の人の質問にも答えている」ということから、古くから人がこのような悩みも含めて、いろいろな悩みを抱えていたという事も分かり、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

川口英俊様
お返事ありがとうございます。
足の浮腫みに関してですが、一年後にようやく原因が分かり、リンパの病気であることが分かりました。ですので、蜂窩織炎にも注意して生活していきたいと思います。
ありがとうございました。

和田隆恩様
お返事ありがとうございます。
やはりお上人だから視えるというわけではないのですね。今後もし同じようなことがあっても、仏教とは完全に切り離して考えます。
「何もかも分かったとしてもそれらを解決できなければ意味がない」とのお言葉ですが、本当にその通りであると感じました。未来が分かっているのなら解決策を提示して欲しかったです。これからどんなに頑張っても未来が決まっていると言われるのは辛いですから。。
ただ、他の方もおっしゃられているように、占いに近いものであると思いましたので、絶対的なものではないという事が分かり安心しました。自分と周りで起こっている事をきちんと区別して、詐欺などに引っかからないように生活していきたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ