hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

脅迫

回答数回答 1
有り難し有り難し 64

24年前に母親が大腸癌の手術をしました。父親は愛人の元へ行き、私は義務教育でお金もなく、食べるものもなく、毎日お腹はぺこぺこで過ごしていました。
母親は助かりましたが、この24年間「私はもう長くない。もうすぐ死ぬ」とずっと言われて大人になりました。私は青春を知りません。部活もした事がありません。合コンも旅行もした事がありません。家の事をしなければならなかったから。
やりたい仕事は、家を出てアパートを借りなければできなかったので、母親を説得したら一時はOKを出します。いざ辞令が出たら「私は孤独死するんだわ。やっぱりひとり」や「お前にはできない。その仕事は失敗する」とずっと言われ、疲れ果て、会社も辞めなければならなくなりましたし、最近もそうです。
母親は私に会社を辞めさせて満足だそうです。
エンジニア辞めさせて満足だそうです。
町工場に行け、と母親からの命令です。
これで母親が大好きな兄が目立つそうです。

私の人生は何だったのか惨めです。
私の人生は家族らしき人たちの女中さんでした。

仕事も女としての幸せも何もありません。
死ぬ死ぬ脅迫も法的に罪にしてほしいです。
私の人権は誰にも守られません。
仏教も。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

勇気

ドキンちゃんさんこんばんは。

辛いですね。苦しいですね。誰も助けてくれなくて悲しいですね。

でも自分を助けれるのは自分なのですよ。そしてその自分を支えてくれるのが他者や教えなのですよ。
最後はドキンちゃんさんの歩みがドキンちゃんさんを救うのですよ。

前のアカウントから数百の問答を重ねて、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとこのパターンではありませんか?

グルグルと同じ苦しみの連鎖の中を回ってはいませんか?

確かに私たちは親を選べません。親の影響は絶大です。

では今、ドキンちゃんさんの苦しみは本当に親のせいだけですか?本当にそこから脱することはできないのですか?

「親に縛られているという自分」に縛られていませんか?

実は親を責めておけばいいという今の環境から抜け出すのが怖いということはありませんか?

厳しい事を申し上げました。でもこれはおそらく前のアカウントでも申し上げたかと思います。

お母様もいつかは本当に死にます。ドキンちゃんさんもいつか本当に死にます。

さて、どう生きますか?

親のせいで散々な人生だった、で終われますか?

御兄弟で話し合うことも難しい関係だったと思います。ドキンちゃんさんが一人で背負い込んでしまっているのだったと記憶しています。
でも本当にドキンちゃんさんがそこから脱したいのであれば、必ず何らかの道があるはずなのです。
もちろん一筋縄ではいかないでしょう。でも生活保護などの公的補助も民間のサポートもあるはずです。

最後はやはりドキンちゃんさんの勇気なのです。その勇気を私たちは支えたいのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

吉武 文法さん
お返事、有難うございます。
お礼コメントが遅くなり、ごめんなさい。
吉武さんのご回答の「さて、どう生きますか?」をメインで考えていました。
親のせいにしている自分もいます。
中小企業では私の技術力では間に合わないから逃げでエンジニア派遣に席をおいていたのも事実。
やりたい事をやろうと思います。挑戦したい事をみつけました。死ぬ気で頑張らないと、ついていけません。だからこそ何かが見えてくる気がします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ