hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

【暴言入ってます】やたらご信徒様に絡む奴って何なんですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

 いつもお世話になっております。
 くだらないんですが、ずっと気になっています。

 私は今の祈願寺に落ち着く前は、色んなお寺に行って
勉強していました。
 どのお寺にも必ず、やたらとご信徒さんや観光のお客様に
絡んで迷惑かけるドアホ、変質者がいました。男女問わずです。

 「若いのに偉い」という理由で突然接近してきて、
家が荒れてるんだよ〜とか愚痴ってきたり、
そんな姿勢じゃあいけないとか言いがかりつけてきたり、
 目についたご信徒さんの悪口に勤しむバカもいたし、
 坊さんと話していると断片的な仏教用語に反応するふりを
して、「おねえさん、それ@@@のことですか!?」
とか絡んできたりする野郎もいたし、
 別のご信徒さんに近づいて私のことを聞き出そうとした
ストーカージジイもいました。そのご信徒さんは、
「知らない、知らない。僕も初めて会ったんですよ」
と言って守ってくれましたが。
 
 ちなみに余談ですが、今の祈願寺は、非常に防災、防犯に
力を注いでいるので安心して修行することができています。
 そう言う人も比較的少ないかな、と言った印象です。

 本当にくだらない質問で申し訳ない。3年来の疑問です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたと仲良くなりたいと思っている

 いやぁ、実はね、私も知らない人に話しかけてしまうタイプなんです。
 先日も、市民プールのロッカーで着替えていたら、知らないおじさんたちが、私も利用している整体のお店の話をしていたので、「あのお店良いですよねぇ」なんて勝手に話しかけてしまってました(笑)
 市民プールのロッカーは、私にとって知らない人でも一緒の趣味をもつ仲間みたいな意識があって、つい話しかけたくなる心理状態になるみたいです。お寺のような場所も同じで、普段周囲にあまり「お寺に行こう」なんて人がいないのに、お寺に行けば、お寺が好きな人たちが集まっているわけだから、何か親近感みたいなものがわいちゃうんじゃないのかな?みんなあなたに嫌がらせをしようとして話しかけている訳ではなく、仲良くなりたいんだと思いますよ。大丈夫。あまり過度に気にすることないですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

【光禪 先生】
ご回答ありがとうございます。
仲良くなりたいだけかぁ…
実際、変質者みたいのもいるからなぁ。
こっちもこっちで修行があるし。
だいたい、結構歳行った人です。
若者でそういうのは、見たことないです。
こちらとしては、迷惑極まりない。
というのが本音です…。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ