家を出ていくように言われました。
付き合って5年、結婚して5年になります。
仕事は美容師をしてます。
今まで、色々と小さな事から大きな事まで旦那に迷惑をかけてきました。
その度に、謝って何度も直していく、今度こそと許してもらってました。
つい先日、良く行く飲食店で私の転職の事を色々話合っていたとき、店長さんにも少し話を聞いてもらいました。
そしたら、気を使ってくださり、店長の知り合いの美容室を紹介していただきました。
その少女時代が来たのは旦那にLINEで来ました。
どうしようか悩んでいるうちに、2週間近く経ってしまってまだ返事ができてない事を、昨夜咎められました。
たまたま、その連絡をもらったときに体調を崩していて検査のため通院していたので、体の事があるから、それが片付いてからにしようと思ってました。
旦那は、それならそれで先に店長にそう言うべきだ!と。
それはそうだなと思ったのですが、今さらそれを理由に断るなんて非常識だとも言われました。
他にも、知人夫婦との旅行の計画をしていて、休みを取れるように旦那もこうしよう、ああしようと言ってくれてたのに、そんなに休めないとか無理だと、休みを取る努力をしないで話を止めるならもう来なくていいと言われました。
私は、その場その場で思ったことを口に出してしまうタイプで、旦那にもよく考えてから話をしろと常日頃から言われてるのですが、できていないのでこうゆうことが起きてしまったのだと、頭では理解できてます。
そして昨夜、
今まで散々言われてきて直らないやつには、もう何も言うことはない、出てけ、俺に今までかけた迷惑を償えと言われてしまいました。
前回こうゆうことがあったときに、もうこれが最後のチャンスだと言われていたのに改善できなかった私が悪いのは充分分かってます。
旦那も、何か私がやらかしたときに怒りはするものの、言い過ぎたなもっと優しくすれば良かったといつも後悔していたけど、今回ばかりは無理だと話をきいてもらえない状態です。
3ヶ月後に出ていく事になり、今は部屋を別けています。
この3ヶ月の間に私が変わり、旦那の気持ちを少しでも変えて話を聞いてもらいたいと思ってます。
今はただ後悔と反省ばかりです。
これほどまでに、相手に迷惑をかけ失望させたことを思うと、自分がどれほど甘えてきたかが分かります。
もう元には戻る事はできないのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
元に戻れるかどうかは、お互いの歩み寄りでしょうねぇ。
ん〜そうですか。。。難しいね。
相手のいることだからね。あなたのペースがときには、相手を振り回すこともあるからね。
どちらがどうってことでもないでしょうね。
ただ、相性の問題なのかも。
それを、待てる人 待てない人。
優先順位が違えば、後回しにするでしょ〜
そこを今すぐでないとダメ、一番重要なことだと思う人もいる。
一緒に居て、窮屈ではないですか?
元に戻れるかどうかは、お互いの歩み寄りでしょうねぇ。
質問者からのお礼
中田三恵様
ご返答ありがとうございます。
やはり、夫婦とゆうのはお互いが歩み寄って譲り合ったりなのでしょうね。
私が自分のことしか考えずに、旦那の気持ちに寄り添えなかったのが原因です。
窮屈に感じることもあります。
それでも一緒にいたいと思うなら、相手に合わせるのも1つですね。
しっかりと自分の言葉で、思いを伝えてみようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )