hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怒ってる人とのつきあい方

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

皆さまの普段の方法を参考にしたいので、教えていただけますか。
お寺様同士や、檀家さん、ご家族、ご友人、ご機嫌の悪い方がいるかと思います。
原因はこちらにあるかもしれないし、そうでないかもしれません。わかりません。
不機嫌な方との関わりは、どんな心構えをされていますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私の場合は

ご相談拝読しました。

「怒ってる人とのつきあい方」

ということですが、私の場合は

(その人が怒っている間は)関わらない・付き合わない。つまり、離れる・距離を取るというのが第一選択です。

次いで、それでも関わらなければならない場合は多々あると思うのですが、一番気をつけるのは「怒っているのはその人であって私ではない」と認識すること。同じ土俵に乗らないということですね。

その人がなぜ・どうして怒っているのか、それを私が理解できようができまいが、その人はそれで怒っているということをそのまま受け止める。その人がどうあるかに私の価値観・理解・認識・共感・納得は関係ない。その人はその人としてあるのですから。

それなのに

この人は何でこんなことで怒るのだ?
なんで怒りをこちらにぶつけてくるのだ?

と、私の価値観・理解・認識・共感・納得にその問題を引き入れて処理しようとすると対立も生じやすく、そうでなくとも心の負担も大きいでしょう。

これは無視するということでなく、自他をきちんと分けるということ。自他を分けるということは他を他としてそのまま認めることです。

ついつい自分のモノサシで対処してしまいがちですが、ふと自分も相手の怒りや相手の怒りに対する自分の不安や恐怖に侵されて同じ土俵に乗っているなと気づいたのなら上記のことを思い起こす様に心がけています。

実際にそう上手くできなくとも、自分のモノサシで対処している自分に気がつくだけでも随分心の負担感は違う様に思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

自分はアンガーマネージメントを学んでいます。

 御質問有難うございます。自分はアンガーマネージメントを学んでいますので、怒っている人に対しては、関わらなくそのまま放っておきます。関わると本当に自分が腹を立てる事になったりする事もありますので、その場合は良い事を考えます。どうしても関わる場合には話題を変えて接します。人間には三毒の煩悩があり怒りは抑えられないのが実状です。 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

同じ土俵に乗らない方向で、今回は対処しました。
なおかつ、だからといってあなたを見放したわけではないという態度をとれたためか、不機嫌を謝ってもらえました。
また質問させていただくことがあると思います。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

アンガーマネジメントについては自分も勉強したいと思っていましたが、怒りを向けられた際も対応できる学びだと初めて知り、ますます早く勉強に着手したい気持ちになりました。
三毒の煩悩についても初めて接した単語だったので、またそちらも調べてみたいと思います。
いろいろな知識をありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ