コミュニケーションで固くなる
仕事だからと気張っているのか、はたまた上司から「こんなことも分からないの?」口調だからか、ついムキになって対応してしまいます。
コレコレはわかるけれどアレアレはわからないと、明確に言えることが今の目標です。
新卒2年目、2社目の新人一ヶ月が過ぎました。
今のところ、ムキにならずに「分かりません。」と言い返すのか関の山でして。上司は、余裕のない相手や自分より格下だったりできない人へ「こんなことも分からないのか?」口調でやってきます。(煽られているということです。)
そうやってなにかを引き出そうとしてる時点で相手の求めるものを返せてない、ということがわかってない上司と、適切に投げ返すことを学習しないと先に進めない私がいるように思います。
私もまた、上司がなにをしてほしいのかよくわからなくなってきました。口下手な人だと思ってスルーしててもお気に召されんご様子なので、なんか言ってやりたい気持ちになるのをこらえてます。このままほっとくと半年以内に倒れる予感がします(前科あり)
私も私で、仕事に没頭してて、質問すること自体忘れてたりするんですが、それもいけないのかな。家事のように、それぞれに意識を分散してやってないから、どうも対応が遅くなって。
うーん、質問するモードの自分でも作っておいたらいいのかな。
なお、上司の上司は、喧嘩腰に仕事するのは嫌だそうですが、私の力が活かせる状態を作りたいと思ってはいるようです。この方は人を動かすのがうまい方なので、あまり敵に回したくないですね。
会社としても新人に答えを教えすぎず、自分で調べて解決する力を育成したいようです。
なお、この方針は私と相性が良いはずなのですが、こう、欲しいところのピンポイント付近まで情報が来ないとこちらも拾いづらいと言いますか。私も拾える範囲が狭い人なので、上司とすれ違ってるのに通信できないんですよね(某携帯ゲーム機の機能になぞらえて)
もし、上司を変えずに立ち回るなら、私からどう歩み寄ったら良いのでしょうか。
人と環境を変えるのは最終手段に取っておきたいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
まずは、挨拶を丁寧に。周りから気にかけてもらえるようにね。
上司の感じの悪い物言いもあるでしょうが、まずは「黙って話を聞く(言いたいことを言わせておく)」ことが必要かなと思います。そして、「確認なのですが、〇〇をすればよいでしょうか?」と再確認しながら仕事を進めたり、周りの先輩にも「教えていただけますか」と指導を仰ぎましょう。
仕事ですから、ムキになっても仕方がありませんし、嫌味にはスルーする術も身につけて。上司がお気に召されん様子でも、放っておけばいいのです。笑顔で「わかりました」と受け流しましょう。
また、周りの人間関係はどうですか?先輩方を味方につけて、「よろしくお願いします。ありがとうございます」と返事を欠かさず、細かな仕事は先輩からも教わりましょうね。
まだ1ヶ月、慣れない中でよく頑張っておられます。情報は、自分からも得ていかなきゃですものね。まずは、挨拶を丁寧に。周りから気にかけてもらえるようにね。一つ一つ仕事も覚えていけば良いのですよ。ファイトですよ。
決してあわてずに落ち着いてがんばってくださいね!
拝読させて頂きました。
あなたは2年目で上司とのコミュニケーションがうまくいかずについむきになってしまうのですね。質問しようとしてもかたくなってしまってどう言えばいいのか分からなくなってしまうのですね。詳細なあなたのことや職場のことはわからないですけれどもあなたがそのようなお気持ちになりお悩みなさるのもわかるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
人間ですから誰しも欠点もありますし、未熟であることは否めません。あなたも上司もなかなか人とのコミュニケーションでうまくいかないことがあるのだと思います。ですからあなたも上司も感情的になってしまってうまく伝えられないのです。
ですからちょっと落ち着いてみてくださいね、ちょっとでもゆっくりと間をおいてみて相手の様子や言葉を聞いてみましょう。その中で全部はわからなくてもいいのです。あわてずにゆっくりと一つづつ聞いていきましょう。相手の意図する言葉をしっかりと一つづつ確認していきましょう。
そして再度自分の中で反復してみて下さいね。
あわてて中途半端で聞いていてやってみると全く逆だったこともあると思いますし、失敗やミスを犯してしまいますからね。
ですからあわてないで落ち着いて一つまた一つと確認しながら進めていきましょう。
あなたがある程度経験していくとおそらくその上司の状態が手に取るようにわかってくるかもしれません。
人の振り見て我が振り直せ、になってくるでしょうからね。
あなたがこれからの未来沢山の方々としっかりと落ち着いてコミュニケーションを取り試行錯誤しながら健やかにご成長なさっていきます様に、皆さんと助け合いながら充実した毎日を生きることできます切に祈っております。そしてあなたを心より応援させ頂きます。
質問者からのお礼
お二方のアドバイス、拝見しました。
私自身は、日頃から挨拶やお礼は欠かさずに行っています。
上司も忙しい中指導してくださっているとは思うので、こちらから言いにくいところです。(ただでさえ繁忙期に入ってしまったので…そもそもは突っ込まないことにしてます。きりがない。)
ただ、まめに報告は上げて、相談につなげたり、してみようと思います。
悪い人てないことがわかっているだけに、害意がないとわかっているだけにどうしたものかと思っている状態です。
こちらが元気なら、自分を守るために聞き返したりできるのですが、何やら疲れてきてしまって。つらいところです。
支離滅裂な文にもかかわらず、アドバイスをくださりありがとうございます。