hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

義妹の事が気になってしまいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

以前にも、義妹との関係悪化などの相談させて頂きました。
今、私の心は義妹に対する妬みや嫉妬によって、心が汚れてしまっている事です。
義妹は、人当たりも良く、気遣いもでき、友達もたくさんいて、憧れるくらい素敵な人です。
私にはないものをたくさん持っている義妹を尊敬しつつも羨ましく、妬んでしまい、私は彼女の言動がいちいち気になってしまっています。

自分でも、私と義妹は違うし、気にするくらいなら努力すればいいと思うし、妬んでいても何も変わらないと思ってはいるのですが、義妹に新しい彼氏が出来たり、幸せになっていくのを見ると、別れればいいのに…など妬みや嫉妬、不安を覚えて、夜も眠れなかったり食欲もなくなって、その事ばかり考え、他の事に関心が沸かなくなったりと悪循環になっています。
こんな心がすさんでいる私を、厳しい言葉で改心させてください。
私は私で、自分の世界を作って、前に進みたいのです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の気持ちをしっかりと固めましょう!

過去の質問も含めて読ませていただきました。

義妹さんとの関係が悪化したが故に、相手のことが気になるし、相手の不幸を祈ってしまう自分がいるんですね。関係が良好であるなら、ひょっとしたら相手をそんなに敵対視する事はなかったかもしれませんし、「頼れる義妹ができた」と前向きに捉えることが出来たのではないでしょうか。
頼りたい人を頼れないどころか妬んでしまう・・・辛い思いをされていることでしょう。心中お察しいたします。

さて、義妹さんのことよりも、まずしっかり考えなければならないことは、「彼と結婚するんだ」という強い思いを持てるかどうかということです。
なぜなら自分の強い意思は、前向きな気持ちを生みます。そしてそれが前向きな行動に繋がり、周りにも影響して事態を好転させていくのです。

今の朱美さんは彼との結婚に迷うが故に、それに付随する様々なトラブルに心を追い込まれているような気がします。そして、身心に悪影響を及ぼしているのでしょう。
しかし、「何があっても彼と結婚する」との強い気持ちがあるのであれば、「じゃあ何をしなければいけないか」「どう考えたらいいのか」「どう振る舞うのが良いのか」と、結婚することを大前提として、それを指針に考えて行動していけるはずです。

家を継ぐ、親と同居、義妹の問題、跡継ぎの問題、彼は私を愛してるのか、色々な問題があるとは思いますが、今一度自分の気持ちをしっかり確認し、そして強い決意を持って歩みを進めていって下さい。
流れに流されたままでは、必ず将来後悔するときが来ます。そのときに今よりももっと辛い状態に陥り悩むことになりますよ。

そして、自分の気持ちがしっかり定まったとき、義妹さんへの見方も変わってくるでしょうし、感じ方も変化してくるでしょう。
なぜなら、自分の気持ちが定まるというのは、しっかりとした土台が出来るということです。言い換えれば、強くなるということです。

何か少しでも参考にしてみて下さいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ