hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お斎について教えてください

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

もうすぐ娘の1周忌です。
お斎について2つ教えてください。

・お斎は必ず行わなければならないのでしょうか?
娘が亡くなってから沢山傷つくことを言われたので、できれば主人側の親族と食事を一緒にしたくありません。
それと一周忌は命日ぴったりに行うので、できれば法事後は家族でゆっくり娘のことを想いながら過ごしたいと思っています。

・お斎を行うならば、お坊様はご招待するべきでしょうか?
できれば食事をご一緒するのではなく、お膳料をお渡ししたいと思っています。
ご招待もせずにお膳料をお渡しするのは失礼でしょうか?
やはり礼儀として、事前に出席の有無を確認するべきでしょうか?

よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

怒りの感情を守らない

お坊さんを斎に招待するかどうかは、お坊さんに尋ねた方が良いと思います。
本来は、食事をお坊さんに布施することは功徳があるので、亡くなった方の幸せを願うためにも、お坊さんに食事をふるまうという行為は素晴らしいのです。
お坊さんに限らず、他人をもてなす行為は、気持ちを明るくしてくれます。
幸せを感じやすい性格になるための修行の一種として、お坊さんをもてなすことも含めて法事なのです。
しかし、現代の日本では、簡素化するためにお膳料で済ませることも非常識ではないと思います。
「家族だけでこじんまりと行いたいので、今回はお膳料のみとさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。」
などと言えば、たいていの住職さんは了承してくださるのではないかと思います。
ただ、気になるのは、「主人側の親族と一緒に食事をしたくない」という点です。
怒りの煩悩は、悩み苦しみ・ストレスの原因になる、悪の心なのです。
是非、親族と食事をして、親族と親しくなるように、少しずつでも怒りの感情を解きほぐしていくように、努力していただきたいと思います。
怒りの感情を守ろうとするかぎり、悩み苦しみ・ストレスはなくならないのですから。
嫌だから避けるというのでは、いつまでたっても「嫌だ」がなくならないと思います。
今まで嫌いだった相手を好きになるように、あなた自身の慈悲の心を育て、その慈悲の功徳を亡くなったお子さんのめに回し向けてはどうでしょうか。
親族の仲が悪いことを、お子さんや先祖が喜ぶでしょうか?
法事のときくらい、仲良い姿を見せた方が良い気がします。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ