どうすれば不安を抑え込むことができるでしょうか
現状を打破するために新しいことを始めようとしても不安に取りつかれしまい行動に移すことが出来ないでいます。自分の不安に折り合いをつけるにはどうすればよいでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
大きく変わろうとしないで。少しずつ自信に繋げていきましょう。
新しいことは、未知なこと、そりゃ不安にもなりますよね。
ただ、現状を打破するためであれば、今動かなかったら何も変わらないままである、と言えますよね。
それならば、新しい一歩は、きっと今を変えるはずですよ◎
大きく変わろうとしないで。
少しずつ、身の回りからでもいい、気持ちを上向きにするために、小さな変化から取り組んでみましょう。
そして、一つひとつ、自信に繋げていきましょう。
どんな不安が襲うのかなぁ〜
また、聞かせてください。私は、あなたの味方。
一緒に考えていきましょう(﹡´◡`﹡ )
不安は抑え込むことはできません。受け入れるしかありません。
不安は抑え込むことはできません。受け入れるしかありません。人間は誰でも不安な毎日を過ごしています。ですからその不安を受け入れ乗り越えていくしかありません。
一つの方法として一休さんのお言葉をご紹介します。「心配するな 大丈夫 何とかなる」というものです。いろいろ悩んだところで「成るようにしかならない」のです。それが現実というものです。そう開き直って、まずは一歩を踏み出して下さい。
また、お釈迦様は《過去は追ってはならない、未来は待ってはならない。ただ現在の一瞬だけを、強く生きねばならない》とおっしゃっています。要するに将来のことをあれこれ考えずに今現在のお仕事や生活を大切にして一歩一歩を歩みなさい、ということでしょう。
ちなみに、小生の好きな言葉の一つ「いいさ、生きてさえいれば、いつか幸せに巡り合える」・・・杉良太郎さんの『すきま風』という歌の一節です。そのような気持ちでいれば、不安も少しは和らぎ、前に進めるのではないでしょうか。大丈夫!、何とかなります。合掌
質問者からのお礼
ご回答をいただきましてありがとうございました。得体の知れない何かに不安になってもしょうがないですね、今出来る精一杯の事をやれるよう、少しずつでも歩き始めたいと思います。
そして、お言葉をいただけたことにとても心が温かくなりました。また、お助けを頂きたいときにこちらに投稿させていただきますので、よろしくお願いいたします。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )