何も好きになれない
いつもご回答頂きありがとうございます。
私は、20歳になり考える事があります。それは、この先「自分も他人も愛せないのではないか」
という事です。
例えば、成人式を迎えた頃には数名は母親になって結婚しているとか、好きな人を作って遊んでいるとか、数名で固まってキャッキャ楽しそうだとかです。
赤ちゃんを見ても、可愛いとさえ最近思えなくなりました。それは、見ている分には可愛いけれど、育児は大変だから。など思っているからかも知れません。
友達に、赤ちゃんが可愛いと思えない事やこの先人を好きになれるかわからない事をそうだんすると、「next stage は普通じゃないからな〜」といわれました。
やはり、私は他の人と脳の作りが違うのでしょうか。
大事なものはいつか手の内から消える。形あるものは全てなくなる。これなら、初めから大事なものを作らない方が、いつでも死ねると思うのです。今できる親孝行、おじおば孝行などはやってきたつもりです。
もし、大事なものが出来てしまったらきっと私はその人に依存してしまうとさえ思うのです。
頻繁に不安に襲われるので、相談ばっかりしてしまったり。
そして、人を傷つけてしまうのではないか、と。
友達もたくさんいる人が羨ましいとも思います。
しかし、その中でも笑いたくなくても笑ってる人もいるとも思うのです。
いろいろ考えると頭がぐるぐるしてきて、何をしているんだろうって思います。
人は、人を愛する気持ちは始めから備わっているものなのでしょうか。
性格は、起こってもいないことを考えてしまう取り越し苦労タイプで、友達とはどこまでの人を友達と呼んでいいのかわからないとよく考えてしまいます。もっと毎日を充実させたいし笑っていたいって思っています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
状況によって思考や心は変化していきます!
質問読ませていただきました。
先々のことを考えると不安になりますし、その不安のせいでその場から動けなくなって前に進めなくなることもありますよね。
心中お察しいたします。
さて、私が生きてきた中で思うことは、「人生は何が起こるか分からない」ということです。
若い頃は未来について色んなことを考え、不安になって腰がひけることもありました。
もしくは自分の人生の道を思い描いて、それから少しでも外れてしまうとイライラしてしまう完璧主義なところもありました。
しかし、生きていく中で自分の思い通りに行くことなんかほとんどありません。良くも悪くも想定外のことが頻繁におこり、自分の現状に合わせて対応していかなければなりません。
想定外の事が起こるので、自分の思い描いた道から少しずつ離れていきます。または色んな影響を受けて、自分自身で道を微調整したり、もしくは大きく修正したりすることもしばしばであります。
つまり、next stageさんが今考えて心配していることは、今現在の自分の状況や周りの状況から生み出される思考なのです。
時間が経てば、色んな状況が変化していきます。そのときになれば、今とは全く別の思考が生まれてくるでしょう。
このように、周りの状況も自分自身の心というモノも、どんどん変化していくんだということを知っておいて下さい。
たとえば、「大事なモノはいつか無くなるから、最初から無い方が良い」と思っていたとしても、この先社会に出て今までよりもたくさんの人に出会う中で、素敵な人に恋心を抱くかもしれません。
そして、その方との子供が産まれたとき、今までの「赤ちゃんが可愛くない」気持ちが、「我が子はなんて愛おしいんだ」という気持ちに変わるかもしれません。
未来が不安で色々考えてしまう気持ちはわかりますが、あまり頭でっかちにならず、予測不可能な自分の人生を臨機応変に渡っていけるように、頭と心を柔軟にしてみて下さいね。
最後に、愛する気持ちが最初から備わっているかどうかはわかりませんが、前を向いて進んでいけば、いつかそのままのnext stageさんを受け止めてくれる方に出会えると思いますよ!
何か少しでも参考にしてみて下さいね!
質問者からのお礼
お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
ご自身が経験されたことも書いていただき、なんども読み返させていただきました。確かに、今の状況だからこの考えなのかもしれないとかんがえることができました。
教えていただいたことを胸に、1日1日を何が起こるかわからないと、プラスなイメージで生きていきたいと思いました。
いつか素敵な人に出会えるように頑張ろうと改めて思えました。
本当にありがとうございました!