親権取れるかな
a.女性/30代
お世話になっております。
いつも助けて頂きありがとうございます。
離婚調停不成立
訴訟を起こされ
離婚裁判中です。
互いに親権者として相応しくないことはしていません。
互いに親権者になりたいと思っております。
子は3歳、1歳10ヶ月から別居、子はずっと私と同居しております。
一審の裁判官の判断が不安で不安で。
父親にいくはずがないと思っている分、でも私にならなかったらどうしよう…と。
調査官調査による互いの家庭訪問も終了しました。これが一番の決定権になると言われております。
伝わったかな…子が私と二人でも恙無く育っていること…
夫婦の不仲と親権者の有利不利は関係ありますか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたが伝えた想いが考慮されることを、信じましょう。大丈夫◎
そぅ。後は結果待ちなのね。今凄く不安よね。
子どもの気持ちが一番優先されるけれど、まだ小さいものね。
経済力なら働いている側だけれど、まだ幼児期なら母親が必要と判断される場合が多いわ。
あなたが伝えた面談が考慮されることを、信じましょう。大丈夫◎
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
おいそがしい中、いつもお返事をくださり大変ありがとうございます。
ハスノハに投稿すると、少し心が落ち着きます。また投稿するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
信じますね。ずっと隣にいるのは息子ですから。自信を持ちます。
ありがとうございます



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )