hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

苦しくてまた来てしまいました。

回答数回答 1
有り難し有り難し 26

過去何度もご回答いただいてるのですが、今も苦しみの中に居ます。

自分の、冷酷で軽薄で怠惰で傲慢な正体に気づいてしまいました。
自分は今まで誰も愛してなかったのだと気づいてしまったのです。
夫も、2人の子も、自分も。
夫はまじめで優しい人です。
子供たちも私を必要としてくれています。
私は精神的自立をしないまま、精神が子供のまま親になってしまいました。
とても恵まれているのは頭ではわかっているのです。それなのに、心には虚無感があり無気力で全て投げ捨て逃げたい自分が居ます。
家族には何の落ち度もないのに、です。

逃げずに前向きになろうとするたびに、無力感に襲われて、過去の自分からしても今回も逃げるだろうと思う自分が自分を苦しめます。

心をコントロールできないのです。
気がつくと逃げる事ばかり考えて、暗い顔で1日が終わります。呼吸は浅く、何をするのも億劫で頭が回りません。

そんな自分を変えたい、まともな人間になりたい、と思うのに、自分を信頼していないので、無理なのでは、と弱気になり、その繰り返しです。
愛が欠落しているがゆえ、気づいていないこと、見えていないものがたくさんありそうで恐怖です。

離婚せず、気持ちを入れ替えて、今の家族と幸せになりたいのです。愛のある人、人の喜びを自分の喜びと感じられる人になりたいのですが、41年も自分自分で生きて来てしまい母になってもそれは変わらず、その異常性に今更気づいてしまったのです。親になってもう9年も経つのに、です。自分を知らなさ過ぎた自分が本当にバカだと思います。

このままでは恩を仇で返しかねない自分をコントロールしたいのです。

精神的自立をし、家族を愛し、感謝して生きて行きたいです。

なぜ、いつどこで自分はこんな人間になってしまったのか、生まれつきのものなのか、やはり変われないのか。。親には愛されていたのですが…

変われるなら、何をどうすればいいのか、愚かな自分に勝つことができるのか…。助けてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

事実は思いを超えている

ご相談拝読しました。

いつでも、何度でも来ていいのですよ。

とても苦しいのですね。苦しくて苦しくてたまらないのですね。

苦しみの原因は何でしょうか?自分が愚かだからでしょうか?

そうではないと私は思います。

「こうでなければならない」
「こうしなければならない」

という自分へのルール・押し付け・決めつけが強いからではないでしょうか。つまり、愚かどころか、理想が高いということではないでしょうか。

>何をどうすればいいのか

どうしたら今の自分を受け入れられるかということだと思います。今は今の自分でなく「こうあるべき」という「自分の頭の中の理想の自分」にとらわれ、それとは違う現実の自分を責めているのでしょう。

でもあなたはこれまで立派に家族を愛してきたのではないですか。あなたがどう思うかではなく、家族自身はあなたからの愛を感じてきたのではないですか?

愛は所有できるものでなく、育まれ、見いだされ、感じられるものでしょう。

だれも心をコントロールなどできません。前向きになんかならなくてもよいのです。気持ちは起こるべくして起こり、なるようになっています。それが嫌だと言っているのはこちらの頭の中の都合です。

自分勝手だな
愚かだな
ダメだな
愛せないな

どんな気持ちにも良い悪いはありません。ただそう起こっているだけです。あなたの思いを超えて起こっています。
そして相手にはあなたの思いを超えて伝わっています。

見えないもの、気づけないものは沢山あります。でもそのことに気づけたことこそが大きいことです。

仏様は私たちに「お前は愚かだからダメだ」などとは言いません。「愚かだからこそ救う」のです。
自分の目では自分を見れない私に自分自身の姿を知らせるのが仏の教えです。そしてその見えた自分の姿がどんなに愚かで醜くおぞましくとも、「それであなたを除け者などにはしない、必ず救う」と誓い、願ってくださるのが仏の慈悲です。

自分では受け止めきれない自分自身を、私の思いを超えて受け止めてくださるのです。そしてそれは私たちの周りの人や環境もそうではないでしょうか。

あなたの思いを超えてあなたとともに沢山のものがあるのです。

またいつでもどうぞ。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ