人付き合いの悩みばかり
こんにちは。学生時代の自分は、真面目で責任感の強い、神経質な性格でした。結婚をして、母親になった今も昔の名残?はありますが、色々な経験を経て、それなりに図太い世渡り上手な性格で過ごしていると自負しております。
しかし、人間関係での悩み事が尽きなくて、自分がイヤでさみしい気持ちになることが、多々あります。
自分自身が人付き合いで悩むことがよくあるので、心理学などに興味があり、日々勉強し資格の取得もしたにもかかわらず、悩み事が減る所か、増える一方で、こちらに投稿させていただきました。
学生時代は、友達に恵まれ、とっても楽しく充実した生活を送っていました。
でも、子供が産まれてからは、ママ友達や職場での人間関係がうまくいかないことが多くなってきました。
親しくしていたママ友グループから疎遠になったり、更に寂しいことに学生時代の親友たちからも疎遠にされたり、心理学を学べば学ぶほど思うような人付き合いが出来なくなってきました。
人の悪口は言わない、いつも笑顔で優しく穏やかに、人の良い所は積極的に誉めて、ネガティブな話は避け、ポジティブに、自分の話よりは聞き役に!などを常に心がけていますが、年々友達や職場や子供がらみの付き合いグループで、浮いた存在になっているように、日々強く感じてしまい、やりきれない思いで辛いです。
もちろん、10年、20年と変わらず仲良くしてくれている親友もママ友も何名かいるので、欲張りな悩みかもしれません。
しかし、毎日の生活は、信頼関係を感じられない多くの人達と関わりながら過ごしているので、どうしたら、このような後ろ向きなサミシイ気持ちが少しでも和らぐのか、アドバイスいただけると有り難いです。
長々と失礼致しました。
宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
いろんな立場の私を生きているということですね、大人って。
なるほどね。。。心理学を学んでも、そのスキルだけで人の心を読み解いたり、コミュニケーションに活きたらラクなのにね〜。なかなか、そうはいきませんね。どうにもコントロール出来ない感情があることも知るよね。
それでは解決出来ない、当てはまらない、現実がありますものね。皆、それぞれに何かを抱え、それらが ぶつかり合うのですもの、心が大きく揺れる。人の情とは複雑なものです。
過去と比べて今は、と自分を比較していませんか。
歳を重ね、環境が変われば、別れもあります。
信頼できる人って、どのくらいいるのかしらね。
それぞれのコミュニティ(ママ友、近所、職場、サークル)の付き合い方がありますからね。同じようにはいかないよね。いろんな立場の私を生きているということですね、大人になるということは。
質問者からのお礼
教善寺
中田三恵様
お返事有難うございました。
何度も読ませていただきました。
お礼が、大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
過去と比べてばかりの自分に気付くことができました。
そして、人の情は難しいということにも気付くことができました。
悩んでも悩んでも答えの出ない、出ないのではなく、答えはない!ということにも気付くことができました。
今からは、過去に拘らず、これからの自分が少しでも一つでも楽しい嬉しいと思えることを考えて、前を向いていこうと思います。
色々な気付きを、有難うございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )