hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

腹が立って仕方ありません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

同居する祖母がどうしても受け入れられません。祖母も私が嫌いです。お互い嫌な部分が似ていて自分が正しい、謝られたとしても根に持つ、プライドが高い、と最悪です。もう一年くらい話さない状態が続いています。洗濯は家族分を祖母がしています。すこし前、わたしが家中の障子張りをしました。その際、祖母の部屋の障子が作業場に無言で置かれていました。父が間に入り、祖母の障子は自分が張るから大丈夫、と言われていました。張らずにいると祖母が怒り出し、そっちがそのつもりならお前の洗濯はしない!と暴れ、それ以来わたしの洗濯物だけよけられ山のようになっています。腹が立ちます。陰湿で本当に嫌いです。絶対に嫌ですがもし私が下手に出て何でもやらせてください!と言っても、もういい、もう知らん。と言ってきそうです。母にわたしの悪口を陰で言っていて、わたしはワガママな奴という感じになっています。そんな人間を無視して無駄に怒らないというのは私には無理です。本当に腹が立ってしまいます。家から出て行けばいいのに。
わたしも悪いのでしょうが、わたしだけが悪いのでしょうか?もう気にしないという気持ちになれません。あの人の笑い声を聞くと気持ち悪くなります。離れれば速いのですが、家を出る選択肢が金銭的に難しいです。
すみません、よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

しばらくじっとお考えなさってみてはいかがでしょう

拝読させて頂きました。

親子兄弟は似るもんです、まして祖父母と孫も似るもんです。それは先天性な要因もあるでしょうし、後天的な要因もあるでしょうからね。

ましてや人間ですから相性があるものです、ああ言えばこう言う等々ついつい引っかかってしまうあいだがらというものもありますからね。

しょうがないと割り切ることもあるでしょう。

しかしながらゆっくりと考え直してみて、自分の姿を思い浮かべてみて下さい。

あなたがそのような生き方で本当に宜しいのでしょうか?
これからずっとそのような姿勢で生きてしまっていって後悔することはありませんでしょうか?
あなたが天寿を全うなさるその死の間際になってどう思われるでしょうか?どうお感じなさるでしょうか?

それはあなただけのことではありませんからね。

しばらくじっとお考えなさってみてはいかがでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

一つの試練だと思います。

こんにちは。望月と申します。

僕もそういう状況がありますと、「あっ僕はいま試されているんだ」と考えるようにしております。

福の神は一緒に貧乏神をつれてくるといいます。いかなる物事にも実は裏表はなく、表裏一体です。

自分の考え方次第で、事態を好転させることは可能だと思います。

そして、試練のあとには必ず道が開けています。

どうか自分に負けない意志だけは強くお持ちください。そうすれば、いかようにもなります。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
こんにちは。望月亮徳と申します。 宗派は日蓮宗です。なぜハスノハを始めたか。 それは、ふつうに生活している方が仏教に触れる機会が少ないと感じていたからです。 仏教と一般の方の接点といったら法事かお葬式。 人の死に関わる場面でしか仏教に触れられません。 しかし、お釈迦様の教えは 本来 亡くなった方のためにあるのではなく、 「生きている人」のためにあるものです。 仏教とみなさんの接点を少しでも増やし、 生きてる皆さんの悩み解決のお助けが少しでもできればと思いハスノハをはじめました。 よろしくお願いいたしますm(__)m
日時さえ合えばいつでもお受けできます。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。
すこし冷静になりました。
落ち着いて自分を見つめていきたいと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ