hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

遺骨とは何ですか。魂と霊の違い 法要について

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

生後6ヶ月の愛娘(二女)を病気で亡くしました。先週四十九日の法要を執り行いましたが、納骨はしませんでした。

私は無宗教ですし、私自身、義実家のお墓に入りたくありません。(旦那さんは次男ですが、長男が遠くにいるため、旦那さんがお墓を継ぐことになりそうです)そもそも私はお墓というものに入りたくありません。子どもに私のようにお墓問題で煩わしい思いをさせたくないのです。
自分でも入りたくないところに娘を入れるなんて考えられません。私の骨と一緒に散骨でもしてもらおうかと思っています。それまで手元に置くのはおかしいでしょうか。保存しておけるかという問題もあるでしょうが。

義父には、とりあえず今はいいが、なるべく早く納骨しろと言われます。お寺の友達にも納骨することが供養になるとも言われました。

そこでふと疑問に思いました。遺骨ってなんなんだろうと。

四十九日にお寺さんから位牌に魂をいれてもらいました。ということは娘は位牌(自宅)にいる、と考えるのですか?でも、新盆は故人の霊が初めて帰ってくるから通常のお盆より盛大に執り行うんですよね?「魂」と「霊」の違いもよくわかりません。

今後の法要についても形式的に義父からいろいろ言われそうでストレスを感じます。自分で納得して供養をしていきたいです。

娘はどこにいると考えるのですか?私自身は、今日は天国の保育園でお友達と楽しく遊んでるかなと思ったり、いつも私たちのそばに空気のようにいてくれると思ったり。それで、手を合わせる対象として写真や遺骨や位牌を自宅に置いて、毎日お線香をあげられればそれでいいんじゃないかと思ってしまいます。お墓も要らないです。

今後、法要をしたとしても参列してくださるかたは生前の娘を知りません。長期入院で基本的に両親、祖父母の面会しか許可されていませんでした。お葬式で初めて顔を見た方ばかりです。そんな方が集まっても娘の話をすることはありません。四十九日の法要も、ただ義親の兄弟親戚の集まりで娘の話は出ません。会ったことが無いのだから当然です。そんな法要を今後していく意味が感じられないです。

今後の法要で、残された人の気持ちに区切りを付けるとかあるのかもしれませんが、私は娘を亡くしたことを毎日忘れることは出来ませんし、義父に指図されながら法要をしていくことが堪らなく嫌です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

供養する心構え

日本では墓石の下へ埋葬し
インドでなら川へ流し
チベットなら鳥葬といって鳥へ食べさせます

遺骨がなんであるかといえば答えはただの「骨」です

しかしながらその「骨」に宿るのは
赤ちゃんを思う生きている人達の想いです
供養するのはもちろん無くなった赤ちゃんの霊ですが
残された方々が「悲しみ」や「執着」から離れ
故人の分も幸せに生きなければ
真の供養とはならないのです

人間というのは自らが思うよりずっと潜在意識に動かされる生き物です
遺骨が近くにあればいつまでも
悲しみから離れられなくなり
赤ちゃんをあなたの心中に悲しい形でとどめてしまうことになります
手放してあげれば赤ちゃんは速やかに
転生に向かいますが
こうした気持ちの整理の手助けをするのが儀式的なものです

親戚を呼ぶ事が儀式と割り切れるかどうかはあなた次第ですが幸せに生きる為には
意味のわからん儀式的な事もこだわらず喜んで承る事です

話を戻しますが
納骨の形より埋葬し物理的に離れる事で精神的にも離れるという事自体が大事なのですね
自分と埋葬して欲しいという気持ちも理解できますが
執着というものは死より恐ろしいものなのです

事実こだわりを持って遺骨と共に生活される方は
悲しみに囚われどうしても暗くなってしまいがちです(全ての方ではありません)

供養とはなんども申しますが
残された人の心の中に住む故人を速やかに供養する事も大事とします
そうする事で故人も残された人達からの執着から離れる事ができるのです

MAIさんが悲しみから離れる事ができるのであれば
この場合別段どんな埋葬方でも良いのですが
今はとにかく早く埋葬し自分の人生に向き直り赤ちゃんの分も人生を笑って過ごす事です

私は9年前に同じくらいの子を亡くしました
やはり妻と共に同じ苦しみに悩まされました
今は素敵な青空や夕日に
たくさんの蝶々が飛び交う瞬間に
無くした子を思います
そして「よっしゃ頑張るぞ」と
そう心構えを持って生きております

大事なのは前向きな心構えなのです
MAIさんが早く苦しみから離れらるように
またその後お子様がいろんな姿でMAIさんの前に現れますよう
お祈り申し上げます

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロ...
このお坊さんを応援する

骨は遺品の一つ

遺骨は遺品の一つにすぎません。
亡くなった人を思い出すきっかけになるアイテムではあります。
お釈迦様が亡くなったときは、たくさんの国の人々がお釈迦様の遺骨(仏シャリ)を欲しがったので複数の国々に分骨されました。遺骨だけじゃなく、火葬後の灰をもらった人もいました。
あなたが娘さんの遺骨を手元に置いておきたい(すぐに捨てたくはない)ように、あなたが亡くなったとき、ご家族もあなたの遺骨をすぐには捨てたくはないかもしれません。
かといって、遺骨を大量に自宅に置いておくのも日本人の多くにはちょっと抵抗感がある。
なので、お参りしたいときにお参りできる場所に納骨するというスタイルがしっくりくるのかもしれません。
必ずしも個別のお墓でなくても、合同で納骨できる納骨堂などもあるでしょう。
もちろん、散骨や樹木葬なども、法律や地域の条例に配慮した適切な方法で行うのはかまいません。
いずれにせよ、遺骨やお墓には魂も霊もいません。しかし、亡くなった人を思い出して拝むためのアイテムてしては有効な手段だと思います。
最近は、遺骨でペンダントを作ることもできるそうですね。
ただ、執着は悩みの種になります。遺骨に過度に執着しないで距離をとるという意味では、納骨は「あり」だと思います。
あと、お子さんにとっては、旦那さんの家もあなたの実家も、どちらのお墓もご先祖にあたります。お子さんの立場で考えるなら、どちらでも良いかもしれません。
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩はストレスにつながります。
これは、あなた自身の煩悩と向き合う良い機会かもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

早速のご解答ありがとうございましたm(_ _)m

丸山さまのおっしゃる通り、遺骨はただの骨で、早く埋葬したい気持ちは多少なりともございます。遺骨をそばにおいておきたい、という気持ちより義実家のお墓にいれたくないがため、埋葬方法がなくとりあえず側においておく、という感じです。

遺骨を義実家のお墓にいれる以外の埋葬方法を、旦那さん始め義両親には理解されないどころか想像すら出来ないでしょう。私は変人扱いされていますので、家族で揉めるのは目にみえています。なので私と一緒に埋葬してもらうしかないか、と思ったわけです。その頃ならうるさく言う人はいないだろうと。

ただの骨と思うなら、義実家のお墓に入れれば良いと思われるかもしれませんが、そこはやはり、義実家をよく思っていない私の心の問題ですね、嫌なのです。変な話、私の実家のお墓になら入れたいと思うのですから。

旦那さんを説得できる気もしません。ただの骨と割りきって、嫌々ながら義実家のお墓に入れるしか無いのですかね…。

願誉 様

ご回答いただくのは2回目です。ありがとうございます。

おっしゃる通りなので、納骨はしたいです。義実家のお墓にいれたくないという拘りは捨てればよいのですよね…。義実家のお墓を継ぐことになるのは目にみえていますが、はっきりと決まっていないことも決心を鈍らせていると思います。まずはそこを解決していかなければいけないですかね…。1周忌にはまたお墓に入れろと言われると思いますので、それまでには何とかしたいと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ