イライラが解消できません。
先日、妻に「ゲームばかりしないで私の相手をしっかりして。」と
息抜きにしていたゲーム禁止令が出てしまいました。
私としては、一緒にテレビを見たり夕食をとったりと相手をしなかったつもりはないのですが、妻はそれだけでは不足だったようです。
息抜きにしていたゲームをやめ、近頃イライラがたまってきていると実感していますが、妻はその時間自分の相手をしてくれて喜んでいるようなのです。
この頃は、通勤の車の中でも電話で話すようになりました。(スピーカー状態にしているので違反はしていません)
自分の時間がほとんどなくなってきていて、自分がどんどん苦しくなってきている感じがしますが、その分妻は単純に喜んでいる様子なのです。
ゲームなど、自分の趣味に時間を費やしている私(の欲求)が悪いのでしょうか?
「死にたい」という妻を説得できない
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分時間も充実していないと、相手の気持ちに向き合えない。
そんなことないですよ〜自分時間も充実していないと、相手の気持ちに向き合う余裕も持てない。
あなたにとっては、ちょっとゲームをする時間が楽しみの息抜きだったのですよね。
お相手の状況も分かりますが、自分を満たすために相手を合わさせるのではなく。互いの大事な過ごし方を受け入れ合えたらいいですよね。
それが、お相手にも伝わればいいのになぁ。
イライラが募るときほど、自分時間を持つようにしてくださいね。心バランスは大事ですから◎
質問者からのお礼
お返事が遅くなって、申し訳ありませんでした。
結局、「仕事が休みの時は、一緒にいる時間が長いので、ゲームをしてもいい」というルールを
勝手に作って、自分に言い訳しながらストレス解消とすることにしました。
妻はいい顔はしていませんが、私がニコニコとしながら一緒にいることが一番だと思うので。
ご心配をおかけしました。
コメントありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )