人が怖い
職場でパワハラを受け、毎日のように職場の全員から「喋るな」「笑うな」「泣くな」「怒るな」と暴言を吐かれ、報告という名のチクり、
上司からは罵倒され背中をたたかれ、
そんな毎日を送ってるうちに人が信用できなくなり、人と話すことが出来なくなり、だんだん言われてることもマヒして分からなくなってきて
ある日、上司から「どうして私の言うことが聞けないの!!」と言われ
、なぜ信用できない人の言うことを聞かないといけないの?と思い、
その言葉をきっかけにもう我慢して辛い思いをするのはやめようと仕事を辞めました。
本当の自分は人と仲良くしたいし、笑って過ごしたいと思っていますが、人が怖くて、また同じようなことがあったらとか…
人が怖くて人と話が出来ません。
どうすればいいのかも分かりません。
どうすればいいのでしょか?教えてください。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
日常の生活に、あなたの好きなものを。リラックスできる環境を。
そうですか。。。大変な状況でしたね。そんな環境の中では、周りの顔色を伺い、ロボットのように仕事をこなすだけの私にならざるをえないですよね。人間不信になってしまって当然だわ。しんどかったですよね。よく耐えて頑張ってこられましたね。
今、その職場を辞められ、誰かに強いられることがなくなった環境に、少しホッとしています。
職場では、成果を出さないといけない、数字が全てのような競争社会の場で、ピリピリと緊張状態だったでしょうが。
今の日常生活は、誰に評価されるような環境ではなく、周りに気を遣うことなく、あなたが過ごしやすいように、リズムを整えたらいいのですよ。
もぅ、あなたを責め、強いる人は、いませんからね。
日常の生活に、あなたの好きなものを集めましょう。
リラックスできる居心地良い環境を。
気持ちを緩められるよう、心を回復させましょうね。
気の合う人を選んで、関わっていけばいいのですよ。周りは敵ではないと思えるように、人が怖いと思う心を緩めていけますように。
正解かと思います
拝読させて頂きました。
職場の全ての人からそのようなパワハラを受けてあなたはとてもつらい思いをなさったことでしょうね。そして人を信じることができなくなってしまっているのですね。人とお付き合いなさることが怖くなってしまわれておられるのですぬ。あなたのお気持ちをこころよりお察し申し上げます。
その会社では全ての人がそのようなパワハラや暴言やいじめのようなことが日々繰り返されているのでしょうか。何故にそのような愚かなことが繰り返されているのかはわかりませんけれども、もしもそのようなところであるならば速やかに離れて正解かと思います。
会社の中では売り上げや利益を上げる為に指示は出されるでしょうけれども、だからといってそのような人を人とも思わないような悪言や悪業がされていいわけではありませんからね。
私も以前会社に勤めていました時に月曜日の朝一番の朝礼で怒鳴り散らしている上司がいまして本当にイヤでしたね、こんな会社辞めてやる!、といつも思っていました。会社の営業成績は上がらずに合併され整理されてその上司も解雇になりました。とはいえ私も辞めましたけどね。
人を大切にできない会社は必ず整理されます。お互い疑心暗鬼になり罵り合いしているようなところでは誰もいられなくなってしまいますからね。
あなたはお辞めなさりそしてそのような会社のことはどうか気持ちの上でも整理なさって下さいね。そして少しずつ気持ちを切り替えてみてください。そのような悪しきところから体も心も綺麗サッパリと離れてリセットなさって下さいね。
そして新たなお気持ちで仕事にもプライベートにも毎日の生活にもお向き合いなさって下さいね。
世の中ではそのような悪しきところ愚かな悪意や悪業ばかりのところばかりではありませんからね。世の中そういうところやそういう方々がいるのは事実ですけれども気にすることはありませんからね。
世の中には素晴らしい心の方々も沢山いらっしゃるのです。
あなたがこれからの人生において素晴らしい出会いに恵まれて心身ともに豊かに皆さんとお互いを尊重なさりながら充実した毎日を過ごしていかれますようにと心よりお祈り申し上げます。
あせらないでくださいね。どうか安心なさってこれから頑張ってみてくださいね。あなたを応援させて頂きますね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )