実母との関係
12年前に父を亡くしました。ちょうど下の娘が小5の3月でした。
出来る限りの父の介護、ちょうどその頃上の子の学校の役員をやっている時で忙しく、更に娘の中学受験、その学費を稼ぐためにパートに出て目が回る忙しさでした。
母は、父が亡くなる1年前から私に暴言を吐き、自分勝手で本当に辛かったです。
弟妹には優しく、何故ここまで言うのかとの思いがあり、父が亡くなって5年経っても私の夫や子供の前で母からの胸に突き刺さる皮肉に私は疲れ果てました。
それから私は母と距離を置くようになり7年目です。
その間、心療内科に通院しカウンセリングを受け、母の事は気にしているのですが、とにかく関わりたく無いと言う思いでした。
来週、私が心臓の手術を控えて居るのでその前に寿司を食べたくなり私が住んでいる地区の寿司店に、他の区に住んで居ながら母と弟が入って来ました。
見た瞬間母は老齢のためなのか杖をついてましたが元気そうでした。
弟はちょっと驚いてました。
私はこの7年間落ち着いて居た心がさざ波が立ち又何か言われるのかと思いとても嫌な気持ちになりました。
しかしながら、手術前でも気持ちが荒れても母と弟に挨拶した方が良かったでしょうか?
以前(3年前)私の他の手術で病院に提出する書類で入院費の支払いの保証人が必要なのも知っても知らん顔の2人に何と言えば良かったのでしょうか?
今回の病院へ提出する入院費の保証書は上の子が社会人になりなってくれました。
父が生きていてくれたら絶対にこんな仕打ちは許さず母と弟・妹を叱りつけてくれたとおもいます。
この先どの様に付き合って行けば良いのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
血縁でも他人
拝読致しました
このまま でよいのではないでしょうか?
血縁だからといって
必ず 気持ちが通じるものではございませんし
ご自分の人生を
血縁だからといって
代わりに歩いてくれるワケでもありません
逆に 血縁なのに こんな仕打ちをされたという
できごとにも
捕われて欲しくないのです
血縁であっても
自分以外の 一つの人格なのです。
どうぞ 血縁にとらわれることなく
ご自分にとっての
幸せな人生を歩いて欲しいと思います
質問者からのお礼
中川龍伽様
ご回答頂きありがとうございます。本日退院のためお礼が遅くなった事お詫び申し上げます。
血縁に捕らわれるなと言う言葉に、安らぎを感じました。高齢になって行く母の心配は有りますが
自身の生きていく道をしっかり見つめて行きたいと思います。