もやもや
なー女性/30代
職場の人間関係でもやもやします。
自分はサービス業なのですが周りが年下の比較的新人さんが多い環境で働いています。
もともとは自分が一番年下の職場だったのですが配置転換で今の所に居ます。
そこは人数が10人前後在籍で仕事をしているのですが、私が行く前からあまり仲が良くなく、上の立場の職員の方からも同僚からも色々な愚痴をききます。
立場が色々で各自間違っている、とは言いにくく〇〇さんはこう言っていたよ、とはもちろん言えずどうしていいのかわからなくなります。
私はフリーター枠で社員でもなく、どうする事もできない立場です。
三十代にもなってお恥ずかしいですか、私は正直甘ったれで、誰にでも頼りたいの気持ちが強く正直愚痴をこぼされるのが重荷に感じる事が多いです。
前の職場はほぼ年上の方で頼ることが多かったので、余計にそう感じるのかもしれません。
このような気持ちはどのように消化していけば良いのか知りたいです。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ただ聞いてあげる、そんな存在でいいのではないでしょうか。
あなたにだから、愚痴が言いやすいのかもしれないですね。愚痴を聞かされる側(あなた)には、たまったものじゃないし、何とか出来ればとも思うでしょうが。
ただ聞いてあげる、そんな存在でいいのではないでしょうか。黙って聞いてくれるだけでも、気が晴れることってありますよ◎
それも、あなただからの優しさなのでしょうね(^^)
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )