hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

主人の病気

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

主人が先日 朝帰りをしました。
付き合った年数を入れると 6年一緒に居ますが
数え切れない程の朝帰りをしています。
付き合ってる時は まぁ気を付けてね くらいで済んで居ましたが
子供が出来て、結婚したら 朝帰りは止めて欲しい と条件を出し
了承の上 結婚しました。
が、もう3回目の朝帰り。
子供も産まれ 1番手の掛かる時期なのに
子供の昼寝中などに黙って1人でフラッとパチンコに出ていって夜中に帰って来る 事もありました。
朝帰りの理由は 遊びに行ってたノリで。といつも同じ様な理由です。
今回 私も 子育てでストレスが溜まってると旦那に助けを求めた その日の出来事だったので
なぜ朝帰りをしたか酷く責め、詰りました。
その日から話さなくなって 3日後
もぅしんどいから実家に帰ることを伝えると

実は昔から 良く考えろ と言われると
何を考えたら良いのか考えてしまって
どんどん分からなくなって 何を考えるのか忘れてしまうクセがあるんだ。
だから家族を大事にしよう と思っても
どういう風に大事にしたら良いか考えるんだけど
どうしたら良いか分からなくなって
結局わからないまま 忘れちゃうんだ。
ごめんね今まで黙ってて。

と言われました。
それを聞いて 一気に色んな事が繋がりましたが
今回ハッキリ言われるまで私も気付きませんでした。

主人も ずっと言いたかったみたいですが
恥ずかしい気持ちで言えなかった。
でも今回はさすがにマズイと思って... とのことでした。
私は 知らないながらも 何度も主人に
良く考えて。と言って来ましたが すごく可哀想な事をして来たんじゃないか。でももっと早くいってくれてたら 一緒に考えるか、もしくは子供が出来る前なら別れる選択もあったかも知れないのに...と
なんだか色々考えてしまいます。
結婚して、子供が出来た以上 一緒に考えて生活をしていく事になります。
でも分かってるのに なんでもっと早く言ってくれなかったの?と言う気持ちが どうしても消えません。
今後 私はどの様に気持ちを切り替えて 家族みんなで笑って生活出来るように なるでしょうか。
主人はクセと言って居ますが 私は1度病院に行ってみたいと思っています。

分かりづらい内容で申し訳ありません。
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もう大丈夫です

素敵なご夫婦です。

我が家も4歳と、一歳の子どもがおりますが、妻に、同じ事を言われました。

男には、育児の辛さは、理解している様で出来ていないのですよね。

耳がいたいです。

妊娠中から、あっきくみさんは、本当に頑張られて来ましたね。大変だったと思います。

もう断乳でしょうか、少しは楽になり出します。

少し肩の力を抜いてみてください。

夫婦関係も、もう大丈夫です。

これからは何でも話し合えますよ、大丈夫です。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

質問者からのお礼

ありがとうございます。
もう大丈夫 と仰って頂き 涙が出ました。
心がスッと軽くなった気がします。
これから家族3人 日々笑顔で過ごせる様に
主人とたくさん話し合って行きたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ