辞めるか・・・仕事と生活
こんにちは。
あれから、診断書と紹介状を保持したまま、
盛岡へ行き、2ヶ月。
そして、新店ができるという、地元九州へ2月に異動。
春先にはできる予定が、あと、1~2ヶ月、
もう少しで、、、。
最近になって未定との連絡。
職場がないまま、現在。
現場からも離れて数か月。
在宅のような形で何かあれば出張で本社の新潟へ。
またまた、適応障害、軽うつ病が発症してきているようで、情緒不安定と言うか、
浮き沈みが出てきています。
食事と睡眠は、まあまあ取れていますが、
不安などがいっぱいに・・・。
月曜日に何かあるかなと思い職安ハローワークへ、
カウンセリングのシステムがあり、担当者との顔合わせ、
色々聞いて貰うようにし、初回カウンセリングが昨日。
簡単に話をして、一度クリニックへ行った方がいいでしょう
とのことでした。
自分自身の真っすぐで太い芯がブレブレになってきており、
コントロールが不安定のようです。
生きて行く、生活するには貯えが必要と分かってはいるのですが、
仕事とは???
なんだかなぁというところです。
自分が弱いだけなんでしょうか。
何か意見やアドバイスを
宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの弱さじゃない。病がそうさせる部分。環境変化の影響も。
そうですか。。。浮き沈みがあるときには、どうしても、不安のほうが膨らんでしまい、自信が持てなくなりますよね。
なんのために、仕事して 生活して 生きて、私の人生って、、、と答えの出ない問いに迷い込んでしまいますよね。
もちろん、病がそうさせるという部分があります。
そして、職場環境が変わり定着されない不安定さも影響していますよね。
環境や周りの人への信頼が整えば、あなたの仕事への意欲や継続も可能なんですよ◎
今は、その環境下ではないだけのこと。
ちゃんと前向きに変わっていけます。
あなたの弱さではないんですよ。大丈夫。
クリニックも、気になるようであれば、前向きに受診も。あなたの気持ちを受け止めてもらえる場を、たくさん持ちましょうね。
もちろん、ハスノハも。あなたの味方、応援隊ですよ(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
お礼
いつもありがとうございます。
もう少し自分自身で考え、
家族や周りの人に相談や話しをしたいと思います。
また何かあれば、
宜しくお願い致します。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )