謝罪するかそのまま距離を置くか
私はパーソナリティ障害があって、現在そのコントロールが上手くいかず、症状が強く出てしまいトラウマからの人間不信もありまともな人間関係を築くことが難しいです。
先日、一応友人関係にあたる人に腹が立ちケンカをしてしまいました。
家族以外には障害のことは話していないので相手は障害云々は知りません。
数日時間をおき、私の主張を取り下げるつもりは無いのですが、許してもらえるかは置いておいてキツくあたったことについては謝罪だけでもしようかと思いましたが、
私はしばらくの間はきっとまた同じようなことを繰り返してしまうだろうし、もう相手も私の事は嫌になっただろうと思うので、
私は相手から悪人と思われたままでももういいので、迷惑をかけることを繰り返さないために、謝罪せずにこのまま連絡をとらないようにするべきか、迷ってます。
謝罪をしたらもしかしたら、気を使った相手から何か返答があるかもしれませんが、もし許してくれたとしても、私はそれを信じることができません。
私はその相手のことは好きですが、仲直りができたとして今後も友人関係を続けて相手に迷惑をかけて不快な思いにさせるくらいなら、相手の前からいなくなった方が相手にとってせめてもの優しさになるのでは、と思って、行動に移せないままでいます。
私は相手から、元々嫌われてると思ってるし元々ではなかったとしても嫌われただろうと思ってるので、私から連絡があるだけでも不快な思いをさせるのでは、と思います。
謝罪をするとしても障害のことは、そんなこと話されても相手が困るだけだろうと思うので打ち明ける気はありません。
謝罪だけはするべきか、このまま距離を置くべきか、どちらがいいでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの気持ちを伝えることで、わだかまりは無くなる。
そぅ、そんなことがあったのね。
迷惑をかけないために、何も言わずに目の前から消えるのが、優しさなのかな。
相手はきっと、ずっとモヤモヤしたまま、あなたのことを嫌いになってしまうんじゃないかしら。
何も言わなければ、あなたが そこまで考えて悩んでいることすら、相手には伝わらず、反対に ケンカした嫌いな相手のままになっちゃうよ。
迷惑をかけたくないのだと思うなら、あなたの気持ちを伝えることで、わだかまりは無くなるよ。それも、相手への配慮(優しさ)だと思うわ。
キツく言い過ぎたわ、ってことくらい伝えられたらいいね。
それから、もう付き合いはやめようと思えば、距離を取ればいいんじゃないかしら。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
迷いましたが謝罪の気持ちだけは伝えてみました。
たぶん今後は付き合うことは無くなりそうですが、モヤモヤしてた自分の気持ちは少しスッキリできました。
こんな話を聞いて頂き、ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )