人間関係全般が上手行かず死にたい
色々悩み、このサイトに行き着きました。
初めてご相談させていただきます。
私は性格上問題があるのか、学生時代からいじめにあい、人間関係が上手く行きません。
もしくは、毒親持ちだから内向的になり、自分に自信が持てないままおとなになってしまったのかも知れません。
内向的な性格だからか、20代で社内恋愛は出来たのですが、双方のすれ違いで結婚に至らず、現在に至っております。
ダメなのは恋愛だけではありません。
自分で工夫はしているのですが、
嫌われやすいようで、自分に自信が
持てないのです。
感謝の気持ちがあるのに、気づいたら相手を傷つける言動をして、誤解をされたりすることも数え切れないくらいありました。
過去に色々資格を取得し、その1つにハンドマッサージができるようになりましたが、私の人間性か、誰もやりたがらないのもあり、やっぱり自信がもてないでいます。
私は資格とはジャンルの違う仕事で正社員として27年間勤めていますが、現在の仕事や人間関係が合わなくて退職を
ずっと打ち上げてますが、こちらも理解されず、今も嫌々仕事しています。
ここまで頑張っているのになぜ、誰一人理解してもらえないのか、悩んでいます。
どうしたら、理解され、尊重されるのでしょうか?
私は霊障なのでしょうか?
すごく生きづらくて
死にたい気持ちでいっぱいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
力を抜いて、楽しげに
質問の内容とプロフィールを見るかぎり、肩が凝りそうな硬い印象を受けました。
努力なんかほどほどで良いのです。
他人を慈しむ空気感、ゆるーい空気感を出してはどうでしょうか。
理解されなくて良いのです。
尊重もされなくて良いのです。
そのような幻想は抱かず、相手とどうなりたいとか計算もせず、ただ、目の前の会話を楽しむという、現場主義でいきましょう。
声のトーンを明るくして、楽しげにするだけでも、他人は、あなたとしゃべるのがなんとなく楽しく感じるかもしれません。
内容なんかどうでも良いので、「楽しそうに話を聞いてくれる人」になるのも良いです。
声のトーンは重要だと思います。
自分の話し方を録音か録画して、確認してみましょう。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。
固くなりすぎず、リラックスして
相手と向き合う意識をしてみます。