hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚は勢いでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

よく、「結婚はタイミング」とか、「勢い」だといいますが、お坊さんはどう思いますか?

結婚するかどうか悩んでいて、それは将来うまくやっていけるだろうかとか、この人でいいんだろうか、という漠然とした不安からなのですが、知り合いに相談したら、「考えすぎるなら、それは違うんじゃないか」と言われました。

自分が慎重な性格ということもあるし、勢いで失敗することもあると思うんですが、このまま前に進んでよいのか分かりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私の場合は、勢い(踏ん切り)でした。

今振り返れば
あんな状況でよく決断できたなぁ
と思いますが
良かったと思っています。

結婚するか否かは
勢いがある程度必要ですが
結婚が上手くいくか否かは
勢いとは無関係です。

今その人が大好きで
将来もある程度見込めるなら
結婚しても良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

結婚とは国の制度に乗っかること

 私は結婚について世間では色々言われますが、結婚とは国の制度に乗っかること。国が貴方たちが愛していると認める制度に他なりません。この2人は愛し合い余程の事が無い限り一生別れることが無いということを保証し家族制度を形成し、国を運用しやすくする制度です。だから、別れる時には異常にエネルギーを要するし、まるで国を裏切るかのような非難に会います。だから、結婚は慎重に行わなくてはなりません。
 だいたい、家族を形成する手段が結婚しかないというのはあまりにも自由が無さすぎます。もっといろいろな方法があってもいいと私は思います。今ではシェアハウスのような共同生活を行っている人もいます。
 この様な事を書くと人権的にどうかという意見もございますが、結婚するときにLGBTを認めないことや地域、職業、家系、占いまで持ち込んで良し悪しを決める結婚はどちらが人権に触れるか考えてもらいたい。
 これからの時代、結婚適齢期を考えずに自分の経済状態や相手との思い、結婚後の生活の事を良く考え、ルールなども明確にすべきです。残念ながら、空気や察する、「あ・うん」では結婚生活に限界があります。セックスも愛や快楽でなく、同意書を書いて行う運動をしている団体もあります。そのことを踏まえ慎重に考えて結婚しましょう。否、結婚しないで家族になることも考えましょう。
 

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ