hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死にたいです

回答数回答 3
有り難し有り難し 55

現在うつ状態です。
自分の浪費で膨らんだ借金を返すために任意整理をしたのですが、返していけるのか不安です。

高校を中退し、アルバイトだけしか職歴がありません。
年齢も若くなく、これから先不安でたまらないです。

消えてしまいたい。何処か遠くへいなくなりたい。死にたい。
そんな思いをここ何週間も抱えています。

私はどうしたらいいのでしょう。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当に休めるということを学んでみましょう

心を休めるとか体を休めるとか言いますが、現代の人たちは古来は飲んでなかった薬を飲んで体を疲弊させて、何かしなきゃといつも脳の車輪をグルグル回転させていますから、休まらないのでしょう。

一度うつという言葉を忘れてそのままの自分をみつめてみることです。
単純にネガティブな思いや負の想念、自分いじめをなくすことにつとめてみるだけでケロリンと治ってしまう人もいます。
こういうと、
いや…、自分には無理だ…、
うつはそんな簡単じゃねぇよ…、
こっちの気も知らないで…、

って、やり始めるのが実は負のペダルだったりするものです。
そこ!に気づくことからです。
心は誰かが運転、アクション、リアクションをしなければ何も起こりません。
押すなよ押すなよ!
脳が脳として腸の蠕動運動のように、自分で情報処理をしているだけです。
脳で使っているところが4丁目だとしたら、1丁目の脳で生活してみるという生き方があります。
それが禅マインドです。
人間は思考活動が中心ですからついつい頭を使う。
私自身も学生時代にシニテーモードだった時は寝ても覚めてもお茶漬け食べてもククレカレー食べても負のペダルをこぎまくっていました。そりゃシニテーシニテーなるわけです。
ある時、自分で自分を責めている張本人、真犯人が分かりました。
「犯人はこの中にいる!」
「誰?」
「あなただ!」
「俺…?」
「そう。あなただ!」
「…俺?ちがうよ!」
「じゃ、あなただ!」
「え?あたし?やってない!」
「じゃぁ、あなただ!」
「じゃぁってなんだよ!」
「ホントはお前なんじゃないのか?」
「え?私?」
「どうなんだ!?」
「私…かも!」
何と犯人は名探偵コナン君のおかげで自分だということが分かりました。己難。
私は当時、何かがあれば人のせいにしたり、人の事を悪く思ったり、自分の事も悪く思ったりと、結局その負のエネルギーペダルをこぎ続けていたのは自分だったのですぢゃ!
(; ゚Д゚)?俺!?自分?
自分の脳内の負のペダルをこげるのは自分しかいません。
それを知ってから自分いじめを止めました。
人からチョー絶悶絶激おこぷんぷん丸で悪口を言われても、私自身がその言葉で負のペダルをこがなくなったのでマトリックス1のネオのように「無駄だ✋」仏状態。
これをきっかけに禅を学んでみてはいかがでしょう。
今、負のペダルを休めていたはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

ふと腰を下ろして一息ついて

拝読させて頂きました。
毎日のご生活の中で不安を感じておられ病を抱えながら今生きておられるのですね。あなたのお気持ちをこころよりお察し申し上げます。
あなたがおっしゃるように生きていくことは不安がいつもありますよね、先のこともなかなか見通しがつかないでこれから先をどうして生きていけばいいのかと思ってしまいますよね。
私もお寺で暮らしながらもやはり先々の不安を覚えますね。TVや新聞を見ても流れてくる報道には不安になることが多いですし、一つ一つのニュースもこれから世の中どうなってしまうのだろうと考えてしまいますよね。ですから私達生きている人間の世界では常に不安のなかにあるのです。

とはいえ本来あなたがこの世に生を受けて沢山の恵みの中で生かされていることは事実ですし、あなたが生きていらっしゃること自体がそもそも尊いことです。私達は様々なめぐり合わせの中で与えられ育まれて生きています。あなたがどこにいても必ず日の光は降り注いでいますし、雨の恵みから生き物が育っていきその命を頂きながらあなたは存在しています。
それは誰にどういわれたからではなくて自然の恵みの中でそう生きているのです。

病のことが心配かもしれませんが、ひとまずゆっくりとこころも身体も休めてみてもいいのではないでしょうか?或は何日間かちょっと旅行に出掛けてみて海や山や川や草原を訪れてみてもいいのではないでしょうか?

昨日私は研修で群馬県のみなかみ町に行きました、温泉場ですからそれほど人もおらずに山々の緑美しく渓流が流れて自然が溢れていました。時間があれば尾瀬に行こうかと思いましたが今回は予定がある為やめましたがまた訪れたいと思いましたね。

私達人間の考えることや世界は本当に些細なものです。その中であれこれと考えていると袋小路におちいってしまい出口が見えなくなってしまいます。

それは私達が勝手に作り出したものですからそこからすこしでも抜け出すことも生きる中ではとても必要かもしれません。

ほんの少し自然の中でも腰を下ろして見回してみると改めて自分の存在を見つめ直すこともできます。もし宜しければどこか気の向くままに訪れてみて下さいね。そして気持ちを楽になさってみて下さいね。

繰り返しですがあなたは尊い存在です。与えられ恵まれて生きいますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

本当に休めるということを学んでみましょう

心を休めるとか体を休めるとか言いますが、現代の人たちは古来は飲んでなかった薬を飲んで体を疲弊させて、何かしなきゃといつも脳の車輪をグルグル回転させていますから、休まらないのでしょう。

一度うつという言葉を忘れてそのままの自分をみつめてみることです。
単純にネガティブな思いや負の想念、自分いじめをなくすことにつとめてみるだけでケロリンと治ってしまう人もいます。
こういうと、
いや…、自分には無理だ…、
うつはそんな簡単じゃねぇよ…、
こっちの気も知らないで…、

って、やり始めるのが実は負のペダルだったりするものです。
そこ!に気づくことからです。
心は誰かが運転、アクション、リアクションをしなければ何も起こりません。
押すなよ押すなよ!
脳が脳として腸の蠕動運動のように、自分で情報処理をしているだけです。
脳で使っているところが4丁目だとしたら、1丁目の脳で生活してみるという生き方があります。
それが禅マインドです。
人間は思考活動が中心ですからついつい頭を使う。
私自身も学生時代にシニテーモードだった時は寝ても覚めてもお茶漬け食べてもククレカレー食べても負のペダルをこぎまくっていました。そりゃシニテーシニテーなるわけです。
ある時、自分で自分を責めている張本人、真犯人が分かりました。
「犯人はこの中にいる!」
「誰?」
「あなただ!」
「俺…?」
「そう。あなただ!」
「…俺?ちがうよ!」
「じゃ、あなただ!」
「え?あたし?やってない!」
「じゃぁ、あなただ!」
「じゃぁってなんだよ!」
「ホントはお前なんじゃないのか?」
「え?私?」
「どうなんだ!?」
「私…かも!」
何と犯人は名探偵コナン君のおかげで自分だということが分かりました。己難。
私は当時、何かがあれば人のせいにしたり、人の事を悪く思ったり、自分の事も悪く思ったりと、結局その負のエネルギーペダルをこぎ続けていたのは自分だったのですぢゃ!
(; ゚Д゚)?俺!?自分?
自分の脳内の負のペダルをこげるのは自分しかいません。
それを知ってから自分いじめを止めました。
人からチョー絶悶絶激おこぷんぷん丸で悪口を言われても、私自身がその言葉で負のペダルをこがなくなったのでマトリックス1のネオのように「無駄だ✋」仏状態。
これをきっかけに禅を学んでみてはいかがでしょう。
今、負のペダルを休めていたはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
こころも身体もゆっくりと休みたいのですが、横になるとどんどん不安な事を考えてしまうのです。
寝る暇も無いくらい働かなくてはいけないのではないか、そもそも職に就けるのか、今のアルバイトを休むわけにもいかず、いつも心が休まりません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ