hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きる理由

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

毎日、夢や、目標、生きがい、やりたいこと、楽しみもなく生活しています。
生きている実感がまったくありません。

人は何かの使命を持って、この世の中に誕生すると聞いたことがあります。

自分にはその使命があるのでしょうか?
使命がなくても生きなければいけませんか?

虚無感と疲労感だけがあります。
助けてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人間は孤独だけど、孤立してはいけないらしいです

仏教の基本的な考えからすると、過去の世で迷ってきたから輪廻し続け、いま迷いの娑婆で生きているわけです。だから、仏教の立場では、この迷いの連環から離れるために仏教を学ぶのが生きている目的ということになります。何をしていいか分からないなら、あるいは分かっていると思っている人も、みな等しく仏教を学んでほしいです。お釈迦様は、自分の言葉を信じる人にも、信じない人にも意味のあることを説いている、とおっしゃっています。たくさん本があり、youtubeだけでもかなり学べます。お釈迦様の教えてまなんでみてください。

それから、タイトルに書きましたように、人間は本来、孤独でひとりだと思いますが、孤立するといけないと誰かが言っていました。孤独と孤立かぁ、不快なぁ、とそのとき思いました。

実は今日、子ども食堂(地域食堂)を開催する日なんです。お子さんたちは楽しそうにしていますが、食事を作るボランティアや、子供たちと遊んでくれる大学生(留学生が半分くらい)も楽しそうです。他者との接触のなかにひとは喜びを見出すものだと教えられます。どんなことでもよいですから、これに類する活動に関わってみられては如何でしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

質問者からのお礼

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ