hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

年を取る(容姿が衰える)のが怖いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 27

よろしくお願いします。
年を重ね、顔のしわや増える白髪、鍛えても弛む体にもうウンザリです。
元々派手な服や髪型、ピンヒール(フリルとかミニスカートとか若い子の服を着たがるのではないです、普通では着ないような個性的なカットのデザインです。髪はスキンヘッドだったり)が
好きですが、その年でと人に笑われるようになり、じゃあ笑われないようにと着たくもない、よくあるオバサン風のダボダボ服にペッタンコシューズを履いてショルダーバッグを斜めにかけて歩くスタイルもこれまた苦痛です。
生きている限り年を取り容姿が衰えるのは仕方ない事とはいえ、私にとってそれは怖いし苦痛です。
大好きな美容やおしゃれに力を入れてももう無駄なら、誉められるどころか馬鹿にされるだけなら、乱暴な言い方ですが今すぐこの場で消えてしまいたいです。
残りの人生、顔はシミしわだらけの白髪頭、ダサい服を着た醜いオバサンと他人から見られるのは耐えられません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたのスタイルを

ご相談拝読しました。

人と生まれた私たちは老病死を避けることは出来ません。

老いることは確かに能力が衰えたり、見た目的な変化も避けられませんが、老いてもなおカッコよかったのは樹木希林さんではないでしょうか。あの方は最後までとてもオシャレでしたよね。

若い頃には似合わなかったものが似合うようになったり、若者には出せない風合いが出せるのも年を経たからです。

老いとは若さからの解放なのです。

みずみずしく、つやつやで、張りがあって、明るく元気で…そんな頑張らなきゃいけないような価値観からの解放なのです。

歳を重ねた分、価値観をも重ねていくのではなく、世間の「こうあるべき、これが普通」という価値観を一枚一枚脱いでいきましょう。

化粧も重ねなくていい、下手に着飾らなくてもいい。何かと競争して戦う必要もない。

あなたはあなた。

スキンヘッドにピンヒールなんてカッコイイじゃないですか?私はファッションが大好きですのでお気持ちはよく分かります。

あなたのスタイルを貫いていいのでは?

他人の好きなものをバカにして笑うような価値観など真っ先に脱ぎ捨ててしまいましょう。そんなものはとりあわず、あなた自身がカッコイイと思えるスタイルを確立してください。

27
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ