hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏教の信仰について

回答数回答 3
有り難し有り難し 28

私の実家は仏教(浄土真宗)の家系です。私は仏教の教えがなんなのかすら理解しておらず、仏教が本当に正しいのかすら疑っています。キリスト教の教えにも共感できることがあります。どっちに行こうか迷ってます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

せっかくですからまず学んでみませんか?

ご相談拝読しました。

キリスト教に共感し、魅力を感じてはいるが家の宗教が仏教の浄土真宗であることからそちらに進んでいいかどうか迷っておられるのですね。

信仰は自由ですからしょうへいさんが選んでよいのです。でもどの道を進もうと、いつか「私にはこの教えしかなかった」と教えの法から選ばれたような感覚に行きつくのかもしれません。

仏教が正しいかどうかですが、「仏教」というものを誰かが作ったわけではありません。お釈迦様が本当に正しいことに目覚められ、それが「仏教」と称せられて伝わってきたのです。

なので仏教はいつでもどこでも誰にでも当てはまる真理を説きます。

浄土真宗という事で正直に言えば「阿弥陀」とか「極楽浄土」とかにわかに信じ難いのではないでしょうか?

でも、そういうものがあるとか無いとかいう話ではないのです。疑って疑って疑って苦しむあなただからこそ、そんなあなたを救おうと真理の方が「阿弥陀」とか「極楽浄土」とかいう形を示してまであなたに伝えようとしているのです。

キリスト教について私は詳しくありませんが、まず神の存在やその世界観を信じることが要求されるようなイメージがあります。

浄土真宗はそうではありません。疑いのないのは仏様の心であって、私の心は死ぬその時まで疑いのままであると説きます。
そんな私を目当てに「南無阿弥陀仏」の教えである浄土真宗が長い仏教の歴史の中で明らかにされてきたのです。

もしも気が向きましたら仏教や浄土真宗の教えについても一度しっかり学んでみてください。せっかくの家の宗教のご縁なのですからキリスト教に進むのはそれからでも遅くないかと思います。

ここhasunohaで何度ご質問いただいてもかまいません。お気軽にご利用ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

全て救うのが仏教の教え

こんにちは。
仏様は「全ての生きとし生けるものを救いたい」との願いを持っておられます。
なので、仏教を信仰する者はもちろん、信仰しない者も救おうと願っておられます。

あなたがどのような信仰であろうと救われるのが仏教である、そう思っていただいて結構です。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般家庭から仏門に入った2児の父です。 妻と2人でお寺をお守りしております。 仏様は全ての人を平等に救う願を立てられて、教えを説かれました。その教えは今を生きる全ての人を救うために、存在するのです。 仏様は全ての親、私もあなたも、みんな仏様の子供なのです。

悩み苦しみを消したり制御したりするコツ

仏教は、悩み苦しみを消したり制御したりするためのテクニックを説いています。
私達人間が先天的に持っている「勘違い」があり、それが悩み苦しみの原因になっています。
仏教は、その「勘違い」を破るための教えでもあります。
オバケだと勘違いしていたものが、実は木の影だったとわかったら、二度とその影をオバケだと思わなくなります。
仏教が説く悟り、真理に目覚めることは、そのように「勘違い」を破って悩み苦しみがなくなることではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ