権力や優越感
私は中学のころ、先生たちの水面下で(生徒には知られず)障害者として配慮されていました。
(私はadhdをもっています。)
私は中学2、3年のとき、その配慮を利用し、権力がある、私は先生たちによって保護された者だと思いこみ、自分はその状況に甘え、後輩たちや仲間たちに厳しくあたり、また、私は部活で何回もミスをしましたが、何回も免れるように対策を裏で一人、とっていました。
私はある日突然、先生たちに毎日怒られる日々が続き、耐えらなくなり、学校を休み続け、休みの間に冷静になった私は、私は甘ったれだった、他にはない、保護された立場や権力を利用したのだと気付き、後輩たちや仲間たちにしたことへの罪悪感とこの経験を二度と忘れないようにしようという思い(私にはいい経験だった)を感じました。
しかし、よく、将来、何かの状況でも、また何らかの権力を利用してしまったら?となります。
権力をもつと苦悩している人の心がわからなくなります。
もし、心身の事情で働けない人がいれば、そのとき私が働いている状況だったら、、、
働けないその人を努力が足りない、甘えだと下げるかもしれません。
そして、私は現在に甘ったれているかもしれません。
とても嫌です。
同じ状況を二回も繰り返したくはないです。
権力や優越感を手に入れてしまったとき、中学生のころのような状況を避けるにはどうすれば良いのでしょう。
人の苦悩を知るのが良いかと思います。
私はちなみに経験しないと苦悩が全くわからないような冷たい人間ですが、苦悩を抱えている人すべての経験を経験しろというのは無理ですから、ボランティアなどをしてみても?とか、考えています。
でも、ボランティアをして優越感を持ってしまったら結局なぁと思っています。(冷たい人間ですので、優越感を持ってしまうでしょう。)
超がつくほど臆病ですので、自分の心を傷つけすぎないようなものがいいのですが、何か対策はありますでしょうか。
是非、ご意見、私の質問以外でも何かあればお聞きせください。
長文、分かりづらい文章ですが、失礼いたします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そこまで自己分析ができるなら
よくそのまで深い自己分析ができるものですね。拝読していて感嘆しました。
世の中には自分が偉いと勘違いしている人が多くいます。お坊さんのなかにも勘違いしている人が多いし、学校の先生、お役人も手に負えないほど自分は偉い、と同時にお前は身分の卑しい人間みたいに見下す奴は掃いて捨てるほどいます。こうした連中はあなたのお祖父ちゃんかそれ以上の年齢に達していても自分を反省することなく、年を取るほど余計に酷くなってしまいます。
これに対し、あなたはずいぶんお若い頃から、こんなことじゃいけないとお気づきになったのでしょ。それは凄いことです。そのお気持ちを失わず持ち続けてください。あなたは自分を冷静に見るもう一人の自分を持っておられると思いますから、たぶんすっと変わりなく自分を律することが出来るものと思います。
ボランティア活動はやった方が良いと思います。ときとして自分が偉くなったような気がすることはあります。でも、それもよい経験でやっていくうちにそういう優越感みたいなものが抜けていくものと思います。
広島に中本近子さんというお祖母ちゃんがおられて、たくさんの子どもにずっとご飯を食べさせてあげています。自分のお金で見返りを求めないで黙々と自分の家でご飯が食べられない子に食べさせ続けておいでになります。この人は、「見返りを求める心があるなら、やらない方がいい」とおっしゃっています。だけど、こうした言葉はやっていくうちに出てくるようになるものだと思います。ボランティアをやって、自分の心の中に湧いてくる自分は偉いみたいな感覚をもう一人の自分が見つけて観察していくうちに、優越感から解放されていくものだと私は思います。ボランティアは自分を学ぶ場なのだと私はとらえています。
若いのですから、何でもやってみて、そこからいろんなことを学び、思索を深めて下さったら、と思います。
質問者からのお礼
藤岡俊彦様、お返事頂きありがとうございます。
☆なるほど、見返りのはなしですが、やっていくうちにですか。
そのようなご意見は初めて聞きました。
もしかしたら、元から見返りを求めないでできる人ばかりじゃないかもしれませんね。
それに、元から見返りを求めない人など果たしているのかということにも疑問を持ちました。
私は見返りをよく求めてしまいます。
もしかしたら、いろいろやっていくうちに、見返りを求めずに出来るようになるのかなと希望も湧きました。
☆私が質問した権力や優越感のことですが、それらに依存しないためにも、自分を観察する力は大切ですよね。
改めてそれを知りました。
ありがとうございます。
観察ってことは、自分を客観的に見るといいということだから、信頼できる2、3人くらいに客観的な意見を求めるのも手だなと思いました。
もちろん、自分自身での観察も大事にしたいです。
視野が広がりました。
お返事頂いたことを吟味していきたいと思います。
ありがとうございました。