hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ありのままの自分を受け入れられない大学生

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

 春から大学生になりました。第一志望の国立大学に落ち、滑り止めの私立大学に通っています。しかし結果に満足できず、現在仮面浪人をしています。
 
 ありのままの自分を受け入れることが出来ず、苦しんでいます。

 高校の友だちは第一志望に落ちても、結果を受け入れて学生生活を謳歌しているのを聞くと、自分が惨めに思えます。

 さらに受験が近づきはじめ、最近では「落ちたらどうしよう」と不安で夜も寝られません。

 弱い自分を見せたくないので、家族や友達にも相談できません。

 どうかご回答をよろしくおねがいします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ありのままの自分って、どんな自分?

自分の子も高三で受験生なのですが、どこに行きたいとか、何になりたいとか、確たる目標みたいなものが無いようで、なんかフワフワしています><
親としては、しんぱいですが、本人がやりたいようにやらせるつもりでいます。

ア-スさんはもういっぺん受験しなおすんですね、目標とする学校があって、そのために努力をなさっている真っ只中ですね。すばらしいことですよ。
どこが惨めなの?立派だよ。

期待と不安で胸が痛むでしょうけれど、言い換えれば今が正念場です。
開き直って腹をくくるしかないんじゃない?

あと、結果を受け入れて学生生活を謳歌しているとかいう友人も、本当に受け入れているのかな?(笑)
君の前では格好つけてそう言ったけど、内心ではわだかまりが残っているかもしれないよ。
人間なんてそんなもんですよ。

そもそも、結果を受け入れたっていうと格好良いけど、言い換えれば「妥協した」ってことでしょ?それのどこがうらやましいの?

人生は思い通りにならないことばっかりです。
挫折を経験した事の無い人間なんていないし、みんな必ず心のどこかに痛みを抱えているものですよ。

お釈迦様の言葉です。
「努力して生きるのは不死の道である
怠けつつ生きるのは死の道である
努力しつつ生きる人は死ぬことがない
怠けつつ生きる人はすでに死者に等しい」

結果にこだわる事なく、今自分ができることに精一杯励もう。
その努力こそがあなたを救うことになる。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの苦しさや痛みを共に分かち合い、少しでも和らげることができれば幸いです。
自分自身も重度の知的障害児を育てながら家事と仕事で忙しくしています。 外に出ていることも多いので、なかなか時間がとれないかもしれませんが、なるべく時間が許す限りお話を聞きます。

とらわれないでくださいね

拝読させて頂きました。
あなたの人生の目標や夢や希望は何でしょうか?その大学に受かるだけではないはずです、大学はほんの一部の過程でしかありません。
どの大学に行ってもそれからが大切ですし、その後卒業してからが本当に大切なのです。
今の目先の肩書きや大学名ばかりにとらわれないであなた自身の人生をしっかりと歩んで下さいね。

あなたは素晴らしい可能性を持っています。
どうか目先のことばかりにとらわれないでお健やかに成長なさってあなたの人生を生き抜いて下さい。

あなたを心から応援してます。

失敗や挫折は人生の糧です、必ず乗り越えていくことができますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

「努力しつつ生きる人は死ぬことがない、怠けつつ生きる人はすでに死者に等しい」
 
 この言葉が心に深く染みました。この先のことは、後で考えることにして、今はできることを頑張ります!
 相談して本当によかったです、本当にありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ