hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母の死と祖母の遺骨

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

初めての投稿で至らない事があると思いますが宜しくお願いします。
今月の頭に母が末期癌で73歳で永眠しました。

八月の家族旅行から帰宅した数日後に調子が悪いと病院へ行ったところ大きい病院を紹介され検査入院し10月に癌と診断されてからあっと言う間でした。
もっと親孝行したかったのに、、でも母自身が一番、悔し思いをしてしてるのではと後悔ばかりで毎日、涙が流れてしまいます。

恥ずかしながら母の死を迎えるまでは初詣以外、宗教に触れる事が有りませんでした。
しかし、故人の供養、心の拠り所として必要なんだという事がわかりました。

でも、泣いてばかりでは前に進めないので初七日過ぎてから思い出とともに母の部屋を掃除していたところ、風呂敷に包まれた遺骨と遺品がクローゼットから出てきました。遺品から母の母(私の祖母)もののようです。母は結婚する際、実家から勘当されうちは短命家系の為、おばあちゃんは亡くなっていると子供頃に聞かされておりました。

しかし遺品を見た限り、14、5年前までは存命しており施設で生活していたようで写真もありました。私は一度もあった事はなく、顔も写真で初めて拝見しました。

母は何も話してくれず逝ってしまった事に自分が頼りにならなかったのか信頼されていなかったのかと悲し気持ちにもなり、また祖母のお骨がクローゼットにずっとあったかと思うと寂しかったのではとか成仏できてるのかと可哀想になってしまいました。

なので母と祖母を一緒に供養してあげたいのです。
ただ、祖母がいつ亡くなったのかわからないので、来月、母の49日を迎えるのでその際に一緒に供養して頂いて大丈夫なのでしょうか?
祖母はお骨だけで位牌はありませんでした。物心ついた時からお大師様へ毎年初詣の際に護摩札祈祷して頂いていた為、兄と相談して母は真言宗で戒名を頂きました。

今は母のお骨の横に祖母のお骨を置いて毎日、お線香をあげています。
祖母も戒名を頂いて位牌を作った方が良いですか?
お墓は経済的に直ぐに用意出来ませんが出来れば母と祖母を一緒に納骨してあげたいと思います。

取り留めのない文章になりましたが、母と祖母の供養についてお知恵をお貸し願います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。お悔やみを申し上げます。

 お祖母さまと思われるご遺骨がクローゼットから出てきたとの事、びっくりしましたね。
 本来ですとお祖母さまは夫(あなたにとってお母様の父)の墓所に入るものかと思いますが、そこに入らず勘当したはずの娘(あなたのお母様)の手元にあったところを見ると、何らかの事情があり、最後の身寄りがお母様だったと想像できます。お祖母さまの入っていた施設が特定する事ができたら、施設に事情を聞きにいくと良いと思います。
 遺骨は火葬した際、市町村から「火葬証明書」が発行されます。火葬証明書はついていましたか?それを見ればどなたの焼骨かわかると思います。私は法律家ではないので詳しくありませんが、火葬証明がないと法律上墓地に埋葬できないはずです。そして火葬証明の再発行の期限は5年で、亡くなって15年ほど経っているとの事なので、火葬証明がないと困った状態になります。ご質問の内容から事件性はないと思いますが、警察に「亡くなった母方の祖母のものかと思うが火葬証明のない焼骨が自宅から出てきた」などと相談してみると良いと思います。身元が祖母である事がわかれば供養したい旨も伝えておきましょう。

 お戒名やお位牌については、お寺でご供養いただきたいとお考えでしたら、付けて頂いた方が良いでしょう。菩提のお寺さん(お母様のご葬儀をしていただいたお寺)に相談してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

光禪様

早速、ありがとうございます。
火葬証明書がないと納骨出来ないのですね。

施設から母宛の手紙があり、施設から遺骨と遺品を受け取ってきたようなので事件性はなさそうです。
母からは父親はいなかったと聞いており、母は一人っ子で祖母の家族構成は全くわからないので、時間を作って施設への確認と祖母の戸籍をたどってみようと思います。
母はもう少し長生き出来ると信じていたようで遺言の言葉も何も残してくれませんでしたので、、、どうして欲しかったのか今となっては知る由もないですが、私の勝手ですが供養したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ