hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

僧侶を辞めたくなったら…

回答数回答 5
有り難し有り難し 215

hasunohaでの問答で勉強させてもらっています。

ふと思いました。
僧侶の先生方は
僧侶を辞めたいと思われた事はないのでしょうか?

『クソ坊主』だの『生臭坊主』だの
『税金を優遇されてる』だの
気分が悪くなる事も有るかと思います。

どう対処されてますか?

師走でお忙しくなるかと思いますが
先生方、どうぞご自愛くださいませ。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これは、私の生き方だから。お気遣い ありがとうございます。

僧侶を辞めたくなったことは無いなぁ〜
これは、私の生き方だから。

ただ、住職という立場は、責任もあるし、大変なこともあります。

それでも、周りの方々に支えられながら、
阿弥陀さまに導かれながら、
こうして立っていられますよ。
毎日毎日、お念仏が、あたたかく染み入ります。
 
お気遣い ありがとうございます(﹡´◡`﹡ )

南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

【自灯明 法灯明】

”気分が悪くなる事も有るかと思います”
たしかに(笑)

”どう対処されてますか?”
たしかに、悲しいことも苦しいことも、腹の立つことも山ほどあります。しかしながら、そんな逆風が吹いたときこそ、いよいよ今までに学んできた仏法が頼もしく、また仏教に育てられた自分がどこまで逆境に立ち向かえるものなのか、ちょっと楽しみに思えたりもします。

だから、職業(生業)としての僧分はうんざりすることも多いけど、少なくとも私の場合、【仏弟子】を辞めたくなってしまうことは、たとえこの先お寺や宗門から追放されてもないでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

わき見しないで南無南無

 こんばんは。確かに僧侶への不信や不満は多々あると思います。私は生きる道として僧侶を選びましたので、僧侶をやめたくなるような気持ちにはならないと思います。ただ生き方として僧侶を選ぶと世襲の僧侶の方々から色々言われたりすることがあります。色々気にしても仕方がないし、まあ自分のやるべきことをやっていく感じでしょうか。ある研修会で、今の僧侶不信は「過去からの僧侶の在り方のつけ」みたいなことを言われ、なるほど、と思ったりしました。色んな方がいらっしゃいます。よいことは見習い、えっ?と思うようなことはそうならないように、とアンテナは張っているつもりですが、なった時の気持ちを忘れなければ、そんなに罵倒や中傷も気にはなりません。あと少しで今年も終わりますね。お互いに心も体もメンテナンスして、また新たに新年の活動ができる師走でありたいです。南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
九州に住んでいます。 長い間、教育職をしていましたが、発心して浄土宗の僧侶となりました。犯罪被害を含め、色々なことを経て今があります。 様々な方に寄り添えれば幸いです。「通りすがりのお坊さん」として、必要とされる方のもとに、あちこち通りすがりをしています。
時間帯や曜日次第かと思います。 よろしくお願いいたします。

辞めるよりももう少し精進する事を考えますねぇ

 御質問有難うございます。私は辞めたいという気持ちは起こらないですねぇ。なぜなら、今までお坊さんとして辛い勉強をしてきた事によって教えを伝えさせて頂く事が大事からですねぇ。今お坊さんは本当に薄い存在になりつつ世の中ですが、お坊さんや同じエリア内のお坊さん方やその宗派をきちんと守る事が住職の役割だと思います。自分は築地本願寺の様なお寺にする事で多くの方々に足を運んで頂ける事が大事ですので、精進させて頂きます。    合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。

寺業と僧侶は分けて考えています。

私も転落院さんと同意見です。
寺は確かに大変です。うちの寺は大寺なので、よけい大変です。食っていけない小寺も大変ですが、大寺には大寺の悩みがあるのです。
私はその副住職だったのですが、父であり師僧がうちの更に上の本山貫主に就任した年に病に倒れました。以来16年間寺業からは離れています。しかし、還俗するつもりはありませんし、いまだにお坊さんだと思っています。常に仏教をはじめあらゆることに関心を持ち続けることが自分の仕事だと思います。そして、人を導いていけたらよいと思うのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

・中田三重先生
お返事ありがとうございます。
私は 少し前に宗派を変えようと決心し
今、勉強中田です。
若くないのなかなか頭に入らないのですが
導かれるまでにならないまでも頑張ってみます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・転落院先生
お返事ありがとうございます。
職業としては他の職業と同じく色々有るのかな…と思いますが辞ぁめた〜と簡単にはいかないだろうな…と思っていました。
私は逆境に弱い面があります。
それに立ち向かえるように頑張ります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・中田先生と転落院先生のお答えは
名前を確認しなくても
文面を読んでいるだけで解ります。
優しさと厳しさと…
良いボンさんやなぁって(ごめんなさい)
好きやなぁって感じてました。
他の方へのお返事でも
沢山の元気を頂いています。
ありがとうございます。

hasunohaと出逢えて良かった。

薫誉至誓先生
おはようございます
私は やるべき事もやらずに不平不満を言ってしまっています。
折れかけたアンテナを真っ直ぐにし
正しい道を進んで行けるように頑張ります。
心と体のメンテナンスをし新しい年を迎えたいと思います。
お返事ありがとうございます。

堅田正樹先生
こんばんは

この場所が縁で 
有るお寺のご住職と出逢えました。
そのご住職のお話を伺う度に
大変な職業やなぁって感じてます。
そして、沢山の教えを頂いています。
これからも何度も何度も伺います。
堅田先生、お返事ありがとうございます。

井澤隆浩先生
おはようございます。
こちらには色々な宗派の先生方がおられ
その先生方の自己紹介や
他の方へのお答えを読む事で励みになっています。

実家とは違う宗派へ移りたく
少し前から勉強中田です。
が、以前 
転落院先生が他の方に答えらていた事が頭に有りまして(うまく書けないので省きます)
本当にその宗教・宗派を身に付けられるように、お寺に通い
信頼出来るご住職にお話を伺おうと思っています。

井澤先生…何日も前の質問へのお答え
ありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ