hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

SNSトラブルが続いてます

回答数回答 3
有り難し有り難し 35

この所、SNSでキツい事を言われて、昨日の夕食から食べてません。

会った事が有る遠くへ行った女性に、TwitterのDMで「ファッションセンスがない。カラー何とか診断受けたら?」と言われました。

別の人(多数)からはファッションセンスはいいと言われてたのですが、その人は「周りは言いづらかったのでは?」と言ってました。

別件で、ある情報番組を見ながら、番組ハッシュタグをつけて、色々意見を書いてました。

子育ての話題で、国が体罰の規定を出したという話題に対し、Twitterでは、「叩かなければ痛みの分からない子になる」「子育ての大変さを分かってない」という意見が大多数で、僕は子育てした事が無いですが、叱らない子育てがいいと思ってる方なのでその事を書いたら、リプで「世間がそれを許さないんだ!」「子育てした事がないなら意見するな!」と言われ、ショックを受けました。

以来、食欲がなく、処方されてるお薬しか飲んでません。

このまま、食べないチャレンジでもしてみようかとも思ってしまってます。

Twitterはアカウントは残しましたが、暫(しばら)く見たくないので、アプリを消しました。

世の中には言論の自由があり、これらも言論の自由で保証されてますが、ずっと言論の自由で痛みを味わってる気がします。

どうか、せめて、気持ちが楽になりたいです。

今はTwitterが怖いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたはどうよ、と。

 多分、日本では最近になって「色々な直裁の意見」に晒されるようになったのでしょう。だから慣れていないのです。
 万人受けをしたくなる。声の大きな人の話は受け入れたくなる。それは分からないでもありません。だけど、言っても構わないのです。「それでも僕は、こう思う」と。「あなたの意見を変えたいんじゃない。けど、僕はこういう信念を持っています」。それは不可侵なものです。仮に私が「自分は子育てをしてきて、やっぱり何か痛みを知っている子の方が、優しくなれると思う」と言っても、「でも僕は」と言って構わないのです。
 取り敢えず、ハッタリでもいいです。「やってみたら、できましたよ」「やってみて、やはりそうだと思いました」が出れば。
 「そうですか。そういう意見もありますね」という距離感を持って、他人の意見は聞けばいいのです。
 この回答もね。

追記です。
 つまり大切なのは、「その子が良く(一般的に、ではなく親として考え得る)・本人が(ほぼ)幸せな人生を歩めるか?」であります。「なぜ、痛みの分かる方が良いと思うのか?痛みを知るとは何に依るのか?」をすっとばしての「俺の経験ではこうだ!だからこれが世の中の普遍的真実だ!」は勘違いなのです。
 「やったことないくせに!に口答えするな」というのは、自信のなさの表れかも知れません。子育てに限らず、そんなセリフが出てきた時は、「自分を守りたい時」ではないかしら。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

スルースキルが大事ですよ

ネット歴26(インターネットは21年)年の私からすると、反論したり、コメントしなきゃいいんですよ。受け流すことが大事です。明鏡止水(めいきょうしすい)の心境になることですよね。それで心みだされてはいけません。あなたがやられたように、アカウント削除して一切見ないというのも手ですね。SNSは便利ですが、それに振り回されないようにしなくてはなりません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

自分の生き方をしっかり作ること。

おーさまメロンさん、こんにちは。

あなたのファッションセンスを批判されたのですね。
ファッションセンスなんて、その時代、人でかわるのです。あなたのファッションセンスがおかしいのであれば、それは逆にあなたの個性です。他の人ができないセンスを見につけているのですか、素晴らしいことです。大切にしてください。

さて、SNSの意見が気になっているそうですが、もうそんなSNSをせずに、まずは自分の生き方をしっかり作ってください。相手の意見を聞くことは大切ですが、振り回されてはいけません。自分の生き方は自分で作るのです。たとえ自分の生き方を批判されても、それで社会に犯罪などの迷惑をかけずに、生活ができているのであれば、それは正解なのです。

たぶん、人の意見に振り回される性格があるのだと思います。強く心を作りましょう。そのためには、自分に集中できる趣味やスポーツを持つことです。もちろん仏教信仰であればなおよい。そこに自信を持つと心がブレません。

がんばって!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

佐藤良文さんありがとうございます。

どうしても、子育てした事が有る人の意見と言うと、物凄く強かったりするんですよね。

その上で「した事無い人が言うな」なんて言われたら、グサッと来てしまうんです。

ちょっと、真正面から受け過ぎたかも知れません。

追記ありがとうございます。
「俺の経験はこうだ…」のくだりと、「やった事のないくせに」のくだりに納得出来ました。
昨日から食欲も湧きました。

井澤さんありがとうございます。
スルースキル、本当にないのですが、明鏡止水とは何ぞやを心得て、これからはスルースキルを付けようと思います。
また、当方は統合失調症で、昨今感情がブレやすく、診察でそれを告げました。
ちょっと、感情が高まりやすかったかも知れません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ