hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼(修行僧)が成満します

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

私はいま修行僧の彼とお付き合いしています
彼は今、伝宗伝戒道場に行っていますが、もうすぐ成満して帰ってきます
その時にお迎えに行くことになったのですが、彼のご両親と行くことになり、当日どうしたらいいか分からずにいます

1.どのような服装で行くべきか
2.彼のご両親に会った時になんていえば良いのか
「本日はおめでとうございます」とか言った方がいいのだろうか、、
3.彼に会ったらすぐに帰るべきか
修行をしてきた彼の体も大変だろうし、せっかくの家族水入らずの時間なので、、

その他もろもろ、気になること、アドバイス等ありましたら是非教えていただきたいです。

こんな時になって母の教えを無下にしていた自分を後悔してます、、ちゃんと社会人としてのマナーも身につけておくべきだったのですが、なんせ何も知らなすぎるので、厳しいご意見もぜひ言っていただきたいです。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

両親との立場をわきまえること。

ゆってぃさん、こんにちは。

 彼氏が修行道場から満行で下山するのですね。
御両親が来られるということはお寺さんの息子でしょうか?寺の息子であれば、親としては寺をつぐための大切な儀式としてお迎えに行くはずです。
 どちらにしても、あなたが行くか行かないかは、ご両親があなたのことを知っているか、認めているかで決まります。

 あなたのことを知らないのであれば、あるいは知っていても認めていないのであれば、行かない方が良いです。たとえ理解ある両親であっても、まだ家族と思っていないあなたの存在は煩く目につきます。当然彼氏もあなたばかりに気が行きますので、両親、特に母親はおもしろくありません。万が一結婚となっても、後々の姑問題の原因にもなりかねません。両親と付き合うためには、まずは彼が仲介に入ってからのお付き合いが必要です。
 あなたは、当日電話だけしたら、後日に会う約束をすれば良いのです。
もし行くのであれば、服装は、正装までする必要はないと思いますが、Gパンではない、地味目のワンピース系の服で良いでしょう。

上手く行く事をお祈りします。合掌 

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

彼のことを大切に思っているなら・・・

 それは良いことです。彼の両親同伴という事は親御さんも承知の中なのでしょう。堂々としていてください。私も修行時代色々な人の乞暇(下山)を観てきましたが、修行僧らしくない行動する僧侶もいたので、私が不快に感じた事を書きます。

1.どのような服装で行くべきか
回答)露出のある服をしてきた彼女がいたとき止めることなく、逆に自慢げにしていた僧侶がいました。僧侶しか入れない敷地に入れたりとか風紀を乱すことがありました。ですので、私は露出の少ない正装で行くべきです。2番の回答にもつながりますが、あなたはお寺の敷地内に入らず、門前(山門前)で待つべきです。彼が山門を跨いでお寺の敷地を出た後に一言「お帰りなさい」と言いましょう。修行は永遠に続きます。「終わったね。」「お疲れ様。」のような修行を終えたような発言は控えましょう。今後あなたとの付き合いも僧侶として節度ある付き合いをしていくことでしょう。あなたとの付き合いも修行の一環です。あなたも僧侶の彼に我儘を通すのでなく、彼が僧侶という事も踏まえて無理せずに付き合っていきましょう。
2.彼のご両親に会った時になんていえば良いのか
 彼はいわゆるお寺の息子でしょうか?得度した時点で親子との縁を断っているので、父親が住職なら師匠になります。母親はお庫裏さん、坊守さんと呼ばれています。それは心に留めておいてください。何を言うか?其れは「(自己紹介して、)本日は宜しくお願いします。私は身内ではありませんし、お寺には色々と戒法が御座いますので、お寺の中でのお迎えは遠慮し、門前にてお弟子さんをお迎えいたします。云々」と言ってはどうでしょうか?参拝なら、参拝ルート内ならお寺に入るのは可能ですが、参拝できないところで乞暇の儀式を行うと思います。そこにはお寺の修行僧、役員、身内は入れますが、関係者以外は入れないので遠慮しましょう。
3.彼に会ったらすぐに帰るべきか
 彼に会った後も基本的に帰った方が良いですが、師匠が「食事でもどうですか?」と言われれば断るのはやめましょう。師匠の指示に従いましょう。修行は帰るまでが修行です。帰った後もいつまでも修行は続きます。
 以上は参考程度にとどめておいてください。私は頭が固いなと思いました。意識だけはしておいて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

回答していただきありがとうございます。
私の知らなかったことや、考えていなかったことも教えていただきとても勉強になりました。

やっぱり遠慮することも考えましたが、彼と当日まで連絡はとれないし、行くことは約束したので行こうと思います。
ただ、成満会を見させていただくのは遠慮するべきもしれないと考えました。ご両親にはまだちゃんと言えていないのですが、彼は将来結婚を考えてくれていて、そのため私を呼んでくれたのだと思います。しかし、呼んでもらえたとはいえ、身内でもお寺の関係者でもないし、嫌な思いをされる方がいるような行動はするべきではないですよね。
ただ、お寺(おうち)の出席者として人数に入れておいたと聞いているので、お寺(おうち)にはこの旨を伝えるため、一度連絡をしようと思います。

当日は彼のためにも、その場にいらっしゃるみなさんが不快に感じないように、自分の行動には注意します。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ