hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親の支配に苦しんでいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

こんばんは
精神を病んでいるのでできれば優しい回答お願い致します

私は昔から母親の支配に苦しんでいます。
私は小さい頃小学校の頃いじめられたりしました。母親はそんな私を私が何かミスすると「そんなんだからいじめられるんだ」「もっとしっかりしろ。私たちは精神の薬をのんでるんだから」といわれたさました。母親や精神的に不安定で父は悪夢をみるため精神の薬をのんでいます、
結局私はいじめや家庭環境のきつさから精神の病になり、不安定で中学、高校も人間関係がうまく築けなくなったりしました。高校も中退し、大学には高卒認定で芸大にはいりましたが、先生に認められないのではないかとか自分がまたバカにされたりするのではないかと悩み中退しました。大学時代の知り合いと結婚しましたが、彼がなかなか就職するのが難しく来年就職活動をします。母親は、私たちにお金をわたしてくれます。母は祖母の財産がありかなりの大金持ちです。
母は、夫があまえないように10万円毎月くれます。私は父親の会社の役員となっていてお給料をもらっていますが、精神が不安定で寂しさや不安から電話占いにほとんど使ってしまっています。あと仏像が好きなのでそういったものの開眼供養などにお金を使ってしまっています。
母は、何かあると私と夫のことを知りたがり、とにかく「あなたたちのため」といっていろいろいってきます。
母親から自立できず、精神の病も甘えも治らず夫の就職祈願を仏様に頼んでいる日々です。夫が就職できれば不安もなくなるし、母親に「私たちの勝手でしょ」といえます。でもいまはできません、
仏様に祈ってる時も「もう尼さんになったら」とかいってくる母親です。私は仏様に今の状態を助けてほしくて祈ってるのに、それを気づきもしません。私の夫の母親がいろいろな病にかかっているという知った時も「もし夫の母親が入院したら支援しないとね」と私がいうと「なんで私たちがお金を出さなきゃいけないの?彼のお母さんの妹さんとかがすればいいじゃない」といわれました。こんなことをいう母親に支配され辛いです。
どういう心で母親と過ごせばいいでしょう。今両親とは同じマンションの違う部屋にすんでいます。どうしたら私は救われるでしょうか。教えてください


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あわてないでじっくりと

拝読させて頂きました。
あなたの今の状況について伺いました。
やはりご両親様や家庭環境や家族関係でもかなり影響を受けていらっしゃるご様子ですね。あなたの辛いお気持ちを心よりお察しします。
あなたはご自分が思うほど弱くもないでしょうし、人からバカにされたりさげすまれたりする人ではないと思いますよ。あなた自身ご自分のことを理解しようとなさっておられますからね。
読ませて頂きやはりご両親様との関係に問題があるかとは思いますが、今すぐ完全に自立独立なさっていくことはなかなか現実的には難しいかもしれません。
とはいえ少しずつですが自立なさっていくことは可能かと思います。

子供はいつかは親から離れて独立していくものです。一般的には親は先に亡くなりますからね。

ですからあわてないでじっくりと独立なさっていく様心がけてみてはいかがでしょうか?

先ずは親の言うことにいちいち左右されないことです。親の言っていることは一意見に過ぎません、人それぞれ正解はその時その時によって人によって違いますから、あまり全て真に受けることはありません、流していくことを覚えましょう。

そして少しずつ経済的にも生活面でも離れていきましょう、できれば仕事の都合などによって住む場所も離れてみてもいいかと思います。近くに居過ぎると何でもかんでも目についていちいち意見されますからね。距離を置いてほっといてもらえるような環境に変わることが望ましいと思います。
とはいえまた干渉してくることも想定されますし、今までのことを恩着せがましく言ってくることもあるでしょうけれどもあまり真に受けずに流していきましょう。

いずれにせよあわてないで下さいね。少し気になることですがあまり薬に頼らないように心がけて下さい。仮に薬を飲むにしてもしっかりと専門医から診断を受け処方された分量を服用なさって下さい。必要以上に飲むことは決してなさらないで下さいね。

繰り返しになりますがあなたは決してダメではありませんからね。
せっかくですから様々な神社仏閣にお参りなさってみてこれから色々な出会いを体験なさってみて下さいね。
今は色々な神社仏閣で一般の方々向けに様々なイベントが催されていますので、ぜひ気軽に参加なさってみて下さい。
あなたがこれから素晴らしい出会いに恵まれて心豊かにお健やかに成長していかれます様心よりお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

距離を置くこと

私も同じ状況でした。母親の過干渉がひどくて、実家にいるときは、うつが酷くて朝起きれない時も「這ってでも出て来い。」とか挙句の果てには「死んでしまえ。」とまで言われました。しかし、平成18年に実家を出て、隣の市に住むようになってからは、気楽に暮らしております。お金は実家の仕事から15万円ほど頂いていますが、通帳をめぐって母と喧嘩して、3年ほど絶縁していたこともありますが、いまは復縁していい関係です。私の経験から言えば、過干渉に対しては距離と時間を置くしかないです。また何に使おうが勝手ですが、精神の不安定さから占いや開眼供養?に使ってしまっているのは非常にまずいです。私も実家(の仕事)から15万円頂いていますが、ほとんど、精神の不安定さからライブチャットにつぎ込んでいた時期がありました。それをほぼやめられたのは、精神を安定させることと、働くこと、金銭管理をきっちりすることですね。まずは、一歩一歩いい方向に向かうことを祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。自分を理解してくれる方がいるだけで嬉しいです。
涙がでます。何回も何回も読み直します。じっくりゆっくり自立していきたいと思います。この度はありがとうございました!

井澤様ご回答ありがとうございます。
自分とほぼ同じような状況の方に回答頂き感謝です。こころの安定が先ですよね
がんばろうと思います
とてもためになり気づかされました。
ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ