hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

恋人が新興宗教の信者でした

回答数回答 2
有り難し有り難し 38

いつもお世話になっております、相談させてください。

恋人が新興宗教の信者をしています。

本人の祖母が信者で3世のようですが、家族やコミュニティの影響が強く「宗教に入ってくれとは言わないけど、宗教の関係も大切にしたい」と付き合ってから言われて知りました。

私はお寺も神社も機会があるときにお参りをするような人間ですが、普段から宗教を意識したことがないのでびっくりしました。しかし本人が自分の宗教を押し付けてこないのであれば「宗教が付き合う付き合わないの理由にはならないから」と言いました。

しかし先日初詣に行こうと誘ったときに、一緒に出掛けはしたものの「私はお参りしないから」と言われ、周りで楽しくお参りをしている人たちを眺めながら、やっぱり宗教が違うと一緒に楽しめることが減るのだろうか、というのと何となくこれからも頭の中で宗教のことを考えながら付き合うことになるのかなと思ってしまいました。

恋人のことは好きなのですが、デートに行くときも話をする時もなんとなく「これはタブーじゃないか」などと考えてしまうなど、宗教のことが頭をよぎるたびにもやもやします。

恋人とはこれからも付き合っていきたいと考えていますが、どのようにすればこのもやもやを乗り越えられるでしょうか。また、このもやもやはどこから来ているのでしょうか。

ご相談させていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

愛<宗教 は 危険 家族<宗教はアウト

宗教は家族やパートナーよりも宗教を優先させるようなものはカルト系のものがあります。
私は仏教ですがキリスト教とも神道さんとも新興宗教ともそこそこ仲良しです。そういう自由さ、寛容さがない宗教って果たして宗教と呼んでいいかどうかわかりません。主義思想と思います。私どもお寺人間は個人の家庭や恋愛に干渉しません。
人としておかしい事、あってはならないことを申し上げることはあっても、私生活に過干渉はいたしません。
最近の新興宗教は自分たちの組織に取り込むために生活の大部分に干渉・介入するものもあります。
私はそういうものは宗教とは思っていません。危ないと思います。宗教の名を借りたカルトも多いです。
宗教ってそもそも思想や主義ではなく、自由なものですから、堅苦しい取りこまれがあるのでしたら危ないと思います。
最近の新興宗教は一種のコミュニティなのでしょう。組織の中で仕事を回してもらったり、連帯感によって自分たちの団体に営利があることで生活を支えてもらっている面があるそうで入信というよりコネもあります。
もしその女性と恋愛を続けていく中で彼女が真の自由やあなたよりも宗教に縛られることを選択するのであれば、今度はあなたのパートナーとして家庭的な人間にはならずドハマり系宗教人間になってしまう危険性があります。いくら愛と言ってもそっちを優先する人を無理にパートナーとして選ぶべきではないと思います。
脱会できればいいですがまぁ難しい問題です。いずれあなたも私の事を愛しているのであれば入信してくれとかになったら愛より宗教「愛<宗教」ですからリスクは高いかと。本来、宗教って徒党を組んだり、巨大組織になる必要もなく、個人が個人の中で人生の安心感を得られれば良いわけですから、組織に縛られる系のものでしたらあまり近寄らない方がよろしいかと思われます。
仏教や自由な精神は宗教を優先しろ、ではなく人間性を優先しろ、という教えです。それが本来の宗教というもの。
本人の自由を拘束しませんから新興宗教とは異なるものです。

いくら相手が可愛い、いとおしい、死ぬほど好きだと言ってもアイドルと結婚するパートナーもたった一人です。
問題はあなたが彼女を愛する気持ちをどこへ向けるべきか。
女性を愛する気持ちは愛する気持ちとして純粋なもの。
愛とは愛するに値する安心できる家庭的な女性に向けられるべきものでもあります。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

その人を観たらどうでしょうか?

愚僧の知り合いにAさんと、
Bさんがいます。
おふたりとも同じ新興宗教を
信仰していらっしゃいます。
Aさんは気軽に、
神社仏閣巡りをされます。
Bさんは鳥居をくぐりません。
同じ新興宗教なんですがね?
どうなんでしょう。
Aさんは特に問題ない。
Bさんは禁止されている。
とおっしゃいます。

価値観だと思います。

愚僧はいかなる宗派、
宗教にも尊敬と敬意を
現します。
否定はしません。
いいも悪いもわからない。
選択の問題だからです。

あなたが許容できるのか、
どうか、お考えになって、
彼女との関係をどうするのか、
決めたらよろしいかと。

彼女の家族中がそうだと、
自立性を持つのは、
現実的にかなり厳しかと、
入信してもよいとの、
覚悟がいると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

「愛<宗教 は 危険 家族<宗教はアウト」大変納得がいきました。将来自らが自立性を保っていられるかどうか、自分に問いかけながら考えようと思います。ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ