hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

コミュニケーションがうまくとれないです

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

私は人とうまくコミュニケーションをとることができません。人見知りと言うわけではありませんが、自分の伝えたいことを正しく相手に伝えることができず、いつも誤解されてしまいます。

また、相手の考えてるいることをあまり理解できないため、相手が伝えたいことを正しく受け取るのも苦手です。

友達はいるのですが、大人数での会話になると会話についていけず、ただ笑うことしかできません。

後から自分の言動を振り返ってみると、あの時相手はこう思っていたのか…といつも自分のズレにドン引きします…。

このままでは社会に出てからものすごく苦労するのではないかと思い、将来がとても不安です。
どうしたらもっと人とうまくコミュニケーションがとれるようになるのでしょうか?
場違いな質問かもしれませんが、回答して頂ければありがたいです🙏


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは、相槌から。

ねあま 様 相談ありがとうございます。

自分の気持ちを正しく伝えるのは難しいですね。大勢の中だと勇気もいりますし。
それでも、ただ笑うだけでも、出来ているならOKですよ。

そこで、まずは相槌から始めてみましょう。
ちょっと数を多めに入れる気持ちで、
「うん、うん、はい、はい、そうなんだ、へえ~、いいですね、それで、それで、」
「もっと教えて!」「ふ~ん」「他にはありますか?」等々
相手の話の合間にマメに入れていくようにしましょう。
声に出して、練習してみるといいよ。
笑顔も忘れずにね。
それで、沢山話を聴いたら、「(あなたの話に)私はこう思う(こう感じる)んだけど、どうかな?」そして「私は○○だけど、どう思う?」などを付け加えると
続いて自分の気持ちも伝えやすくなりますよ。
仮想で練習してみてください。

それから余談ですが、漫才とか吉本新喜劇をみますか?みるなら、沢山腹の底から笑ってから、気分を良くして、ツッコミの練習をしてみるもいいかもしれませんよ(笑)。
好きなタレントの話し方のマネをするのもいいかな。

参考にしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

私もです。。

 私 お、人とのコミュニケーションが、とても苦手でした。

無理して付き合わなくても、無理して合わせなくても、何にも問題無いからね。

私の克服法は、そのお話しを聴いて 3秒くらい置いてから 話したりしました

のーんびりいけば良いよ。

大丈夫だよ

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます!

お坊さんにもコミュニケーションが苦手だった時期があったのかと思うと、少し気持ちが楽になりました。

少しずつでいいんですね。。
焦らずゆっくり自分のペースで関わっていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ