だらしない自分
だらしない自分
いつもお尻に火がつかないと何もできません。
何も成し遂げることなく他人に迷惑だけかけていつか死ぬんだなと思います。
私を愛し大切に思ってくれた人たちには本当に申し訳ないです。
お坊さんの皆さんは、自分を変えなきゃいけないと思いつつもできないという時
どう対処するのですか?
変わりたい思いが弱いと言われたらそれまでなんですが。
申し訳ないのと自己嫌悪で自分を責め続けるのも辛いです
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
得意と苦手をしっかり認識しましょう。得意なことを深めて。
だらしないって訳でもないんじゃない?
みんなエンジンのかかり具合は、違うからね。
それに、「やらなきゃいけないけれどできない」っていうのは、基本「やりたくない」ってことでもあるしね(^^;)
追い立てられるなら、信頼できる人には、任せるほうがいい場合もあるよ。自分で抱えこんで投げ出すより、周りを巻き込んで上手く頼る〜というね。これは、迷惑とは言わない。
ちゃんと助けてと言えるのも、大事。
また、得意と苦手をしっかり認識しましょう。得意なことを深めて。
みんな一緒ですよ
私も、一緒ですよ。
お尻に火が付いて、動けるのは素敵な事です。
それに気がつか無い事が多いです。
変えなきゃいけない、そんな時は、逆に立ち止まってみましょうよ。
そうすると、観えるものがありますよ。
質問者からのお礼
お尻に火がついて乗り越えられれば良いのですが、間に合わないことばかりです。
すでに親には多大な迷惑をかけているのでなんとか乗り越えたいのですが。
自分を律して頑張っているつもりでも結果に繋がりません、
人生に対するバランス感覚が悪いのだなと思います。
一度失敗して立ち止まる必要があるかもしれませんね。
勉強なので、基本的には自分でやらなきゃいけないのですが、他人に頼れるところを探して一緒に乗り越えられる友達を探します、
お二人ともありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )