結婚後の平穏な生活と実母が毒親でしんどい
母が毒親の、父と母の夫婦仲最悪の実家で育ちました。
私は母親の愛が貰い損ねた事で「親・お母さんを大切にする」心が解らず空虚になる思考で育ち、妹は逆に親を含む他人に関して無関心に育ちました。
なのですぐに家を出たくて就職後20代前半で県外結婚しました。先日子供が産まれました。
夫と義実家に関しては問題がないですが、母からの嫌みや怨念の様な連日の長文LINEに辟易しているが相談相手がいない状態です。
↓
●実家族の特に母(50代)は「くれない族」で私の返信がなくても長文でメールLINEで批判と自分の欲求を一方的に投げつけてくる。
「娘を連れてこい(生後間もないので移動は無理です)」「親不孝」「あなたは私の希望通りに育っていない」がテンプレートのセリフ。正論が通じない。
なのでお義母さんに相談しながら方向性を決め、母には既に返信をしていない。
でも母のこの行為が心に積もりしんどい。
●父は5時出勤し深夜2時に帰宅するブラック企業勤めの50代
(母からの嫌みを制して欲しいが夫婦間に会話なしの本人も過労死寸前な不可能な生活形態)
●既に就職決定している妹は
その両親の元にまだいるが人に無関心。
最近経済破綻もしかけている実家と父母について「知らない、今更いい人ぶるな一人で(親については)やってろ、お金の援助はしない、どちらかを選べと言うなら父だが選ばなくていいなら選ばない」との事。
■
娘が生まれた為、
夫や義家族の持つような正常な家族観と家族愛の欠如が私の課題となり、その価値観の構築がしたいです。
それから今後も続く実家への立ち居振る舞い方と考え方も教えてください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。