hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己アピールができない

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

とにかく、自分をアピールすることが恥ずかしくて仕方ありません。
思うに、自己評価が低いです。
初めは、周りに自分の意見をひけらかさないのは謙虚であるし、美徳だと思っていました。
けれどそうして自分のことを隠し続けて、気づけば、自分のことを喋る時にフィルターがかかるようになっていました。
例えば面接や発表の場で、予想していなかった質問に答える時など、文章に書き下ろして精査していない自分の生の言葉を聞かれるのが、恥ずかしくて恥ずかしくて仕方ありません。
自分が何が出来る、何をしたい、これが苦手だ、なんてひとつも言えません。
言ったって、興味が無いでしょう、見下すでしょう、馬鹿にするでしょうという考えが先に出てしまい、失敗が怖くて何も言えなくなってしまいます。
頭が真っ白になり、言葉が制御されてしまいます。

自分自身に、大丈夫、言ってもいいんだよと声に出して言い聞かせても、根本的な理由がわからないので身体は言うことを聞いてくれません。
どうすればいいのでしょうか。
場数を踏む事に悪くなっているので、根本的な解決が必要なのだと思うのですが、検討もつきません。
どうか教えていただきたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

飾らず素の自分で

初めまして、お早う御座います。

私も、学生時代は同じく人前でアピールや発表することが苦手な方でした。間違えたらどうしよう、こんなアピールでいいのかな・・と。

周りにとらわれずに、あなたになあなただけの良さがあります。人は誰でも必ず一つは良いものを持って生まれて来ます。どんなに悪の心を持っている方もそうです。

小さな目標を立てて・・クリアして行って見ませんか?例えば・・朝、ちょっとだけ早起きする、笑顔で挨拶をするなど。そうすると、自分に自信が持てかつ、出来るじゃん!と好きにもなります。さらに自分を大切にする事にも繋がります。

間違える事や失敗を恥じず、そこから学べます。机の前の椅子に座っていたままでは物事は動き出せません。ちょっとの勇気でいくらでも人生や未来は変えられます。

枠にはまらず、とらわれずに。あなたらしいアピールをして見てはどうですか?きっと素敵にアピールが出来るはずです。

あなたらしく人生と言う冒険旅行を仕合せに歩めますように、心より祈っております。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、悩みを相談し気軽に参拝出来る”心のよりどころ”であって欲しい・・・その願いを叶えさせて頂きました。仏縁を頂き真言宗の小さな手作りのお寺を開山させて頂き4ヶ月が過ぎました。妻を脳腫瘍で看取り、東日本大震災で彼女を失い、父を心筋梗塞で看取り、障がいのある長男と健常児の次男を育てる父子家庭の父、押し寄せるこれでもか!と来る障害。・・どうにかなるさ!と思考を変え、今日に至っております。一切衆生をお救いする事、それは経験させて頂いた出来事があるからこそ、その痛みがわかるからできるのことです。迷わず、負けずぶれず道一筋に、あなたの希望ある光輝く人生を楽しめますように。濃霧も時がたてば天晴の如く見通しが良くなるように人生の羅針盤となり皆様に寄り添い、慈悲の回向の光を届けさせて頂きます。 開かれたお寺と志を忘れないよう挑み続けます。合掌 礼拝

自己アピール、私も、苦手です。。

 私も、自分の事、家族の事を言うのが苦手です。

ただ、それが必要な事、場面もあります。

一度、自分自身の事を真正面から、観てみましょうよ。

ゆっくり時間をかけて、自分自身のこと、1から10まで、書き出してみましょうよ。

良いところ、悪いところ、たくさん書き出せると思います。

作った文章は、自分に入ってきませんが、ココロから出たものは、自分自身の本当の姿。

話す場面でも、苦労しなくなるとおもいます。

お試しあれ。

大丈夫です。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ