hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

後悔ばかりです

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

初めて相談させていただきます。

私は、自分の以前の行動に関して後悔や罪悪感が出てきてずっと悩んでいます。

最近になって、何ヶ月も前の後悔がふと思い出されることがあります。

私自身どれもわざとやった事ではありませんし今後は気をつけようとしてきたものばかりですが、その時迷惑をかけた人はどう思っているだろうかだとか、自分の思っているよりも大きな事が起きていて迷惑をかけて訴えられたり探されていたりするのではないかという根拠がない焦りで頭がいっぱいです。

そんな落ち込んでいる私を見て両親は、「次に活かせばいい」「誰にでもあるし、そんなことを気にするほどみんな暇じゃない」と声をかけて、私の気分を変えようと行動をしてくれました。ですが私は罪悪感からかどれも楽しめず、一時は食事や睡眠、趣味も出来なくなりました。

悪いことをした人が後悔をし罪悪感を背負いながら生活するのは当たり前だと思います。私自身生活が大きく変わる時期と重なり、考えすぎや病気のようなものかなと理由をつけましたが、それも私は過去から逃げているようにも思えます。

何ヶ月も前の出来事がなんの前触れもなくふと忘れた頃に思い出されるのも、なにかの罰であるのかなとも思います。

ここでこうして相談させていただくのも、私にとって過去から逃げて楽になろうとしているだけなのかもしれませんが、これからどうするべきか全く分からずこのような形をとらせていただきます。

これから私はどのような気持ちで生活すべきなのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大切な気づきを与えて頂けましたね

初めまして、お早う御座います。

心からの不安を拝見させて頂きました。

気づかない内に罪を犯してしまったり、気が付いていても罪を犯してしまう事が誰にでも御座います。どんなに悪行をしてしまった方でも、人には良いものと仏心は必ずあります。

その出来事に、後悔をして反省をされた時点でもう懺悔されていると思います。そして、私たちは過去でもない、未来でもない、この今と言う二度と来ない貴重な瞬間を生きています。

大切な気づきを与えて頂けたのです。失敗などをしながら私たちは学んでその出来事をプラスにして成長をしていきます。人生とは長い冒険旅行と同じで、険しい山や荒れた海が有ったりそれを超えれば・・穏やかな海や、動物たちが穏やかに過ごす緑豊かな山があるように、その苦しい問題も留まる事は御座いません。必ず月日が過ぎる様に動きだします。

生まれた日、時間と言う宿命は変えられませんが、運命や人生はいくらでも変えられます。描くもの演じる主人公もあなたで、あなたに代わる人はだれ一人といないのです。

私たちお坊さんに向けた懺悔文が御座います。

蜜厳院発露懺悔文(みつごんいんほつろさんげ)と言う教文です。私は毎朝晩と、お経をお唱えさせて頂いた後に、自身だけではなく全ての方々の懺悔を相変わりさせて頂いております。

物事にとらわれず、しっかりと懺悔されているのですから大切な人生を後悔せずに毎日を、大切にされて笑顔で過ごして下さい。

そして・・余裕がある時に、出来る事を無理なく周りにお返しをして見てください。例えば、落ちているごみを拾いごみ箱に入れるなどです。見返りのない心でご恩返しをすることに、さらに徳を積むということにも繋がります。

どんな事にも”ほどほど”に、そして大切な心を物事にとらわれず、あなたにはあなたの良さがあります。自信を持って、人生と言う冒険旅行を仕合せに歩めますように、心からお祈り致しております。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、悩みを相談し気軽に参拝出来る”心のよりどころ”であって欲しい・・・その願いを叶えさせて頂きました。仏縁を頂き真言宗の小さな手作りのお寺を開山させて頂き4ヶ月が過ぎました。妻を脳腫瘍で看取り、東日本大震災で彼女を失い、父を心筋梗塞で看取り、障がいのある長男と健常児の次男を育てる父子家庭の父、押し寄せるこれでもか!と来る障害。・・どうにかなるさ!と思考を変え、今日に至っております。一切衆生をお救いする事、それは経験させて頂いた出来事があるからこそ、その痛みがわかるからできるのことです。迷わず、負けずぶれず道一筋に、あなたの希望ある光輝く人生を楽しめますように。濃霧も時がたてば天晴の如く見通しが良くなるように人生の羅針盤となり皆様に寄り添い、慈悲の回向の光を届けさせて頂きます。 開かれたお寺と志を忘れないよう挑み続けます。合掌 礼拝

あなたが迷惑を掛けられた場合は、どう感じていますか?

我々人間は
他者との関わりなしには生きられません。
当然周囲に迷惑を掛けているし
逆に周囲から迷惑を掛けられています。

あなた自身は
周囲から掛けられた迷惑に対して
どのように感じていますか?
あなたが迷惑を掛けた人のイメージのように
あなた自身も憤ったままでしょうか?

でもきっとそうではないでしょ?
自分が思うほど
他者は自分の事をそう気にしていないものですよ。
ましてやそれほど大きな迷惑なんて掛けていないのですから
きっと取り越し苦労に過ぎませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

新たな考えをいただいたことで、自分の気持ちの整理がついて、落ち着きを取り戻すことができました。
今回いただいた考え方をこの先も大切にしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ