hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

転職の内定辞退をした後悔を払拭するには

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

以前、転職の内定辞退をしたことを非常に後悔しており、後悔を払拭することができず苦しんでいます。
この後悔を何とかする方法についてアドバイス頂けないでしょうか。

仕事の内容もほぼ希望通り、有名な大企業でのお仕事でありましたが、当時の自分には決断する勇気や業務をこなす自信がなく、内定を辞退してしまいました。

年齢的にも人生で最初で最後の一大チャンスを自分の勇気の無さで棒に振ってしまい挫折し、それ以降常に後悔にさいなまれるようになり、将来に希望が見いだせず辛いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

過去は戻らず、未来は分からず。

こんばんは。亀山純史と申します。

お釈迦様は「過去を追うな。過去はすでに捨てられた。」と言われ、「そして未来はまだやってこない。だから今日なすべきことを熱心に行いなさい。」と言われました。

後悔のない人生はないでしょう。成長し続ける存在であれば、その者には、必ず「後悔する」ということが伴うものだと思います。なぜならば、成長するからこそ、過去を振り返れば「後悔する」のです。しかし、その後悔に囚われてしまっては、成長するどころか、後退しかねません。「後悔する」とは、未来へのステップにならないといけないでしょう。
ところで、自分が実際に取った選択肢ではない選択肢を取っていたとしても、それは過去における未来のことですから、それがうまくいったかどうかはわかりません。「あなたが取らなかった別な選択肢はうまくいく。」という保証は誰もしてくれません。「あのとき、この内定を辞退していれば…」という状況が生じていたかもしれません。
ですから、あなたがすべきことは、今日なすべきことを熱心に行うこと。ただそれだけなのです。そうして、あなた自身、自分の人生を肯定することが出来るようになってもらえればと思っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

どんなに悩んでも後悔しても、その時には戻れません。

どのような言い訳をしても自分で決断したことです。

厳しいようですが、過去の出来事を引きずっている間は、未来は見えません。

早く切り替えて前に進むしか道はありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

鈴木海祥様
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。

おっしゃる通り、自分の決断の結果ですので、現実を受け止めて切り替えて前に進まなければいけないと思いました。頭ではわかっているつもりでも、なかなか実践することができず、まだまだ人生の修行が足りないと感じております。

アドバイス頂いたことを肝に銘じて未来へ進めるように頑張りたいと思います。

ありがとうございました。


亀山純史様
ご回答ありがとうございます。また、お礼が遅くなり申し訳ございません。

ご記載頂いたように、後悔に囚われてしまって前に進めない状態になっておりました。また、ご指摘のように自分が取らなかった選択肢の良い面ばかりを見て悪い面を見ていました。

これも、今が上手くいっていない、今日一日を頑張れずに逃げてしまっているからなのかもしれません。未来へのステップのために今を生きる、今すべきことを一生懸命頑張るということを毎日心掛けていきたいと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ